ホーム ≫ 生命保険と相続対策

生命保険と相続対策

 今年11月の受験を目指して、行政書士の勉強を進めているのですが、先日、「行政書士試験対策講座」の民法のテキストに、こんな一文が出てきました。

「保険金の受取人を『相続人』と指定している場合の生命保険・傷害保険の保険金請求権は、保険契約の効力発生と同時に相続人の固有の財産となり、相続財産とならない。」(最高裁判決:昭和40.2.2)

  この、保険の持つ性格は、相続対策を考える際にとても大きな役割を果たします。当事務所の『知って得する相続税』でも、「生命保険を利用した相続対策」の項目で、以下のように生命保険の上手な活用をお勧めしています。

知って得

 「…第3のメリットは、争族対策にも利用できるということ。

 …生命保険の受取人は、契約者(被相続人)が自由に指定することができますから、被相続人の生前の意思通りに相続人にお金を渡すことができます。

 しかも、民法上、生命保険金は受取人固有の財産であるため、遺産分割の対象にならず、被相続人の死後、争いが起こる余地がありません。」

(『知って得する相続税』115-116頁)

 

 相続財産の場合、遺言がなければ相続人が協議して、すべての財産についてそれぞれの相続分を取り決め、「遺産分割協議書」に明記して分割しなければなりません。

 しかし、上記のように受取人が指定された場合の「保険金」は、受取人の固有の財産であり、相続財産ではないため、遺産分割の対象となりません

 したがって、『知って得する相続税』でも指摘したように、生命保険金の受取人としてその相続人を指定しておけば、遺産分割協議の対象となることなく、その相続人に確実にお金を残すことができます。(現金が懐に入るところも大きなポイントです。)

 

 ところで、多額の保険契約を結び、特定の受取人(相続人)に対してだけ多くの財産を渡した場合、どうなるのでしょうか。

 この場合、受取人となった相続人があまりにも有利となり、相続人間で不公平をもたらすことになります。そこで、これを「特別受益」として各人の相続分を計算するときに考慮すべきという考え方があります※1。(最高裁判決:平成16.10.29)

※1 ただし、過去の事例で判決は分かれています。

 あまりにも不公平性が大きい場合は、特別受益にあたるとして相続財産に持ち戻して考える場合がある、という点には注意が必要です。

 

【判例紹介】

★最高裁昭和40年2月2日判決

保険金受取人としてその請求権発生当時の相続人たるべき個人を特に指定した場合には、右請求権は、保険契約の効力発生と同時に右相続人の固有財産となり、被保険者(兼保険契約者)の遺産より離脱しているものといわねばならない。

……

保険金受取人を単に「被保険者またはその死亡の場合はその相続人」と約定し、被保険者死亡の場合の受取人を特定人の氏名を挙げることなく抽象的に指定している場合でも、保険契約者の意思を合理的に推測して、保険事故発生の時において被指定者を特定し得る以上、右の如き指定も有効であり、特段の事情のないかぎり、右指定は、被保険者死亡の時における、すなわち保険金請求権発生当時の相続人たるべき者個人を受取人として特に指定したいわゆる他人のための保険契約と解するのが相当である。

 

★最高裁平成16年10月29日判決

 死亡保険金は,民法903条1項に規定する遺贈又は贈与に係る財産(特別受益財産)には当たらないと解するのが相当である。

もっとも,保険金受取人である相続人とその他の共同相続人との間に生ずる不公平が民法903条の趣旨に照らし到底是認することができないほどに著しいものであると評価すべき特段の事情が存する場合には,同条の類推適用により,当該死亡保険金請求権は特別受益に準じて持戻しの対象となると解するのが相当である。 

 【スタッフ:松下】

心をこめて聞け 心をこめて話せ

 

お客様のところに訪問したとき、カレンダーに素晴らしい言葉が書いてありました。

感動して書写してきました。

以下の通りです。

 

心をこめて聞け 心をこめて話せ感謝

 

1、あるがままに生きる。ないがままに生きる。

 

2、感謝と笑顔があれば、幸せは向こうからやってくる。

 

3、まっすぐな木は、まっすぐ使え。曲がった木は、曲がったまま生かせ。

 

4、道に迷ったおかげでたくさんのいい人に会えたなぁ。

 

5、ゆるす母、ゆるさない父、その中で子はまっすぐ育つ。靴をそろえる

 

6、泣くときは、泣いて渡れ。涙枯れは見えなかったものが見えてくる。

 

7、自分が変わらなければ、相手も変わらない。

 

8、履物を揃えなさい。手を合わせてから食事をしなさい。それだけできれば、家庭の中が整ってくる。いただきます

 

9、我慢、我慢。ここは我慢だ。どんな長雨もいつか止む。

 

10、今が幸せと思わないと一生幸せにならないよ。

 

11、善いことでも周りをよく見てやりなさい。本当のことでも相手のことを考えて言う。

 

12、良い言葉は良い心を育てる。悪い言葉は、悪い心を育てる。

 

13、苦労はない方がいい。しかし苦労をした人は輝いている。

 

14、まわりを幸せにしなければ自分も幸になれないよ。

 

15、食うだけは食って、寝るだけ寝て、時間が無いなどと言うな。幸せ

 

16、気遣い、気配り、思いやり、そしてほどほどの距離。

 

17、他人とくらべるのをやめると、人生はぐっと楽になるよ。

 

18、だまされて人間がわかる。失敗して世間がわかる。悲しんで幸せがわかる。

 

19、時折来て、涙を流してくれる人よりも、毎日そばにいて、汗を流してくれている人にもっと感謝する。

 

20、人間が作っている世の中だもの、人間が耐えられない苦しみなんかない筈だよ。

 

21、どんなつらい悲しみにも、それにふさわしい幸せがきっとある。

 

22、耕しもせず、蒔きもしないで、他人の収穫をうらやむな。集合

 

23、思った通りにはならないが、やった通りにはなる。

 

24、風で強い草がわかる。雪で強い木がわかる。挫折して人間がわかる。

 

25、咲くときは渾身の力で咲け。輝くときは命がけで輝け。人間の一生は短い。

 

26、苦しみがなくなるのではない。苦しみでなくなる。

 

27、失敗して利口になる。挫折して強くなる。人生に無駄は無い。

 

28、坐っていても、世界が見える人がいる。世界中飛び回っていても、自分さえ見えない人がいる。

 

29、屏風は折れるから立つんだよ。突っ張っていると、じき倒れるよ。

 

30、不幸を知らない人は、幸福も知らない。悲しみを知らない人は、喜びも知らない。

 

31、夢を持つんだね。夢で終わってもいいじゃないか。人生はそれだけ豊かになる。OK

 

作 : 荒 了寛(あら りょうかん)

 

毎日寝る前に読んで、深い眠りに入ることができています。

皆様も是非読んでいただき、御意見お聞かせいただければありがたいです。

毎日の心がけが人生を変えていきます。

人生1回切り。楽しくいきましょう。

皆様と一緒にがんばります。

難波孝朗

【GW直前!】 大西順子、高槻急襲! プリンスと『よつばと!』文化賞受賞に寄せて

【 難波事務所 ある日の昼休み 】

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

佐藤: うちにリアル「よつば」がいます。  

松永

松永: あなたに「松」のサービスを。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

(ある日の難波事務所お昼休み。不審な動きをしている佐藤。見るからに怪しい。) 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

あれ? なんかそわそわしてません? なんか動きが怪しいですよ~。

昼休みなんだから昼寝でもしたらどうすか。 昼寝、スペイン語ならシェスタ。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

昼寝なんかしてられるか!

これ見てよ! 難波事務所も協賛している「高槻 ジャズストリート 2016」、

今年はなんと大西順子1)が来るんだぞ!

5月3日現代劇場大ホール、20時から。

今回はトリオでの参加だね。

わたしは万障繰り合わせて聴きにいくつもり。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 へー・・・。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

っていっても、ジャズに興味なければなんのことかわからないよね。

大西順子はジャズ・ピアニスト。

「美人ピアニスト」なんて紹介されるときもあるけど、その音楽を聴けば、そんな紹介の言葉が恥ずかしく感じられるだろう。

 

大西順子

 

 

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 左腕、長!

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

それは写真の撮り方の問題だ。

そこは注目しなくてよい。

 

わたしは高校の頃にジャズを聴き始めたんだけど、ちょうどそのころ大西順子もデビューした。

今は廃刊になった「スイング・ジャーナル」や廃刊前の「JAZZ LIFE」の表紙を飾ったりして、特集を組まれていたのを覚えている。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

(興味なさそうに)なるほど、デビューから好きだった、と。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

ところが、それがそうでもないんだな。

実は、はじめ聴いたときはよくわからなかったんだ。

ソロはメロディというよりも途切れ途切れのフレーズの連発で、 和音も不協和音的。

取り上げてる曲もセロニアス・モンクやチャールズ・ミンガスなどの半ば現代音楽っぽい曲ばかり。

ビル・エヴァンスを聴いてうっとりしてるような田舎の高校生には理解できなかったんだな。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 はあ。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

それが、たくさんの音楽を聴いていくうちに、そのすごさがわかってくる。

メロディに頼るのでなく、和音とグルーヴを重視するスタイルをあえて選び取っていることに気づいてからは、

大西順子の音楽にずるずるとハマってしまった。

彼女はモンク、ミンガス、ドルフィー、エリントン、オーネットの曲を好んで演奏するんだけど、その選択、解釈も素晴らしい。

エリントンの「The Shepherd」をカバーしているのには驚いた。

彼らに共通するのは「美しい曲を書き、前衛的なソロをする」というスタイルで、 これは彼女自身のスタイルと重なる。

以前に実物を聴いたのは、京都RAGの東原力哉の音語りでウェイン・ショーターのピノキオを演奏していた。

あれはカッコよかったなあ。

 さらにこれらのミュージシャン達に共通しているのは個人技が注目されがちなジャズというジャンルにあって、

あえてバンドサウンドを追求したことで・・・

・・・って、なんの話だっけ?

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

終わりましたか佐藤さん。

途中から何言ってるのかわかりませんでした。日本語喋ってくださいよ。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

ごめんごめん。

1枚だけ、大西順子のCDを紹介させて。

やっぱり1stの衝撃がすごい。

 

WOW

   かなりゴリゴリです。

  大西順子,『WOW』(1993)

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

しかし、波があるね、佐藤さんは。

いつももっとテンション低いじゃないすか。

1週間前はなんか落ち込んでたりし。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

あれはプリンスの急死(21日:現地時間)を知ったからだよ。

本当にショックだった・・・。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 プリンス???

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

プリンスは、スティーヴィー・ワンダーやジェイムス・ブラウン、マイケル・ジャクソンといったブラック・ミュージックの巨星の1人といっていい。

マイケル・ジャクソンと違って、誰でも知ってるヒット曲が少ないから、

若い世代はよく知らないかも。

誰もが知ってるヒット曲は、「パープル・レイン」「BatDance」くらいかな。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

バットダンス、プリンスなんですか。

「農~協~牛~乳」ですね!

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

よく知ってるね。

さすが隠れ空耳スト。

プリンスは、どちらかというと音楽好きに愛されるミュージシャンかもしれない。

こういうところは偶然にも大西順子と共通しているところだ。

プリンスがいなければ、密室で突き抜けた音楽をつくりだすBECKや、

自己愛をエネルギーに、FUNKをポップスに昇華させた岡村靖幸も存在しない。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

(たぶん聴かないと思うけど社交辞令で訊いておこう)

じゃあ佐藤さん、プリンスを聴くとしたら何がいいですか?

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

1枚選ぶなら『PARADE』かな。

Amazonのレビューとか見ると、わたしと同じ年代のアラフォー世代の熱の入ったコメントでいっぱい。

アイデアもぶっ飛んでるけど、ヘッドホンで聴くと細部までつくりあげられた音響・音像に昇天必至です。

PARADE

セクシージャケット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  PRINCE, 『PARADE』(1986)

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

佐藤さん・・・。

人に紹介するなら、向きを確認してくださいよ。

これ、90度ズレてるじゃないですか。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

向きはこれで正しい。

あと、裏側はさらにセクシーだ。

話変わって、今年の手塚治虫文化賞が発表されたね。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

もうそんな時期ですか。

僕は芥川賞よりも注目してますよ~。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

なんと、今年は『よつばと!』が手塚治虫文化賞の大賞を受賞した(4/27)。

これもうれしいニュースだった。

手塚治虫文化賞はその審査方法に定評があって、

個人的にはこうの史代に出会えたことから毎年その発表を楽しみにしてる。

自分が好きなものが評価されるのを見るのは嬉しいものだね。

ただ、10年間このマンガを読み続けた者からすると、受賞は「いま頃かよ!」という思いだ。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

この賞の対象は、「選考年の前年に発行され、読者・選考委員から推薦された単行本」だから、

対象にしたくてもできなかったんじゃないですかね。

作者のあずまきよひこは「筆が遅い」ので有名な人ですから。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

もはや、冨樫義博、井上雄彦3)と並んで「筆が寝ている」レベルだよね。

『よつばと!』は去年13巻が出たので、めでたく審査対象となったのだろう。

よかったよかった。

 

よつばと

祝! 大賞受賞!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あずまきよひこ『よつばと! 』(13) (2015)

 

 

『よつばと!』は老若男女、誰もが楽しめるマンガだよ。

ウチにいるリアル「よつば」も楽しく読んでるし、ジジババも楽しんでる。

 

それにしてもGWは忙しくなりそうだ!

2日間高槻ジャズストを駆けずり回るもよし、『よつばと!』を最初から読み直すのもいい。

・・・いや、You Tubeでプリンスの動画を片っ端から見まくるのいいなあ。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 

いや、僕は勉強しますよ、行政法と民法。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

最後にいいカッコして・・・。

 

 

 

1) 敬称略です。 

2) 選考委員は、業界の重鎮ではなく「現在の漫画をよく読む人物」が選ばれ、選考委員の審査内容は公開されます。

 3) そういえば、井上雄彦もプリンスのファンだったはずです。

  『SLAM DUNK』作中で流河が自転車に乗りながらウォークマンで聴いていたのも

  プリンスの「NEW POWER GENERATION」でした。

 

【まとめ】

 難波事務所は高槻ジャズストリートを応援しています。 

この1週間、これらのニュースに興奮したのはわたしだけではなかったはずです!

 今回は、サブカル方面の内容に偏ってしまいましたが、 この興奮を共有したかったためです。

佐藤と同じ世代の方(アラフォー世代)ならばわかっていただけると思います!

 

なお、この会話は(半分)フィクションです。

実物の松永はあまりマンガは読みませんし、つぶやくボケはもっと破壊的です。

 

皆さま、有意義な連休をお楽しみください!

 【スタッフ: 佐藤龍】

平成28年度税制改正 『空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例』とは?

 

今回は譲渡所得についてのお話です。 

15[1]

『空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例』とは、一人暮らしだった親の自宅を相続し、売却するまで空き家だった場合、その空き家を売却した時の値上がり益の所得を一定額(最高3,000万円)まで控除するという特例です。

 

この特例を上手く活用すると、最高609万円(3,000万円×20.315%)の節税となります。

すなわち、譲渡所得税(所得税15.315%と住民税5%)の納税がなくなる可能性があるのです

 

魅力的な特例ですね。図で表すと次のようになります。

空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例(図)

この特例の適用要件は以下の通りです。

 

売却までに空き家のままにしておくこと(事業・貸付・居住として利用していないことです。)

売却を平成28年4月から平成31年12月31日までに行うこと

家屋は耐震改修又は取り壊しが必要であること(取り壊しが無難です。)

○相続から3年を経過する日の属する年の12月31日までに売却すること

 (今年中であれば、平成25年以降の相続で取得した自宅が対象です。)

相続開始の直前まで被相続人の自宅であること(亡くなった人が所有者であった。)

被相続人は一人暮らしであったこと(相続により空き家状態になった。)

昭和56年5月31日以前の建築であること(旧耐震基準)

区分所有建築物でないこと(マンションなどは対象外)

売却価額が1億円を超えていないこと

役所等からの証明書を申告書に添付すること

 

 

この特例を詳しく知りたい方は当事務所まで。

 1[1]

スタッフ 松永でした。( ..)φメモメモ

 27[1]

 

 

平成28年4月1日から雇用保険料率が引き下がりました!

 

平成28年4月1日より、下記の通り、雇用保険料率が引き下がりました。

ぎりぎりの3月29日にやっと国会で成立したようです。

少し前から雇用保険料率が引き下がると聞いていましたが、

いつになったら決まるのかと、やきもきしていました。

お給料計算担当の方々、雇用保険料率の変更をお忘れなく!

(スタッフ 佐橋)

 

 

 

雇用保険料率28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度も頑張ります!

みなさま、ご無沙汰しております。

難波事務所は、1月、2月、3月と確定申告業務と
年度変わりの業務に集中いたしました。

結果、ブログの更新をお休みしておりました・・・。

ようやく事務所内も落ち着きましたので、

今週から、ブログの更新を再開します。

本年度もよろしくお願いいたします!

 

本年度の難波事務所のテーマ、それは・・・

 

九転十起

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

NHKの朝ドラ、「あさが来た」が人気の中終了しました

(最終回の視聴率は関東地区で27.1%を記録。

 全ての回の平均視聴率でも23.5%であり、これは今世紀の朝ドラで最高の数字のようです)。

難波事務所でも「五代ロス」に苦しむ職員が出たりと、話題に上ったドラマでした。

「九転十起生」は、この「あさが来た」のヒロインのモデル、広岡浅子のペンネームです。

ここには「七転び八起き」を超える、広岡浅子の不屈の精神が反映されています。

この言葉のとおり、広岡浅子は何事にも決してあきらめずに、

炭鉱開発、日本女子大学校の開設、大同生命創業などの偉業を成し遂げました。

 

難波事務所もこの姿勢を見習って、

目標達成まで努力し続けます!

確定申告、節税できるかも?

 所得税の確定申告期間が迫ってきています。本年の申告期間は、2月16日(火)~3月15日(火)までです。みなさん、準備はお済みでしょうか?

 

 さて、今日は意外に見落としがちな節税のポイントをお話しします。

 所得税の計算上、所得控除の一つとして、「障害者控除」というものがあります。申告をする本人が障害者である場合や、その家族が障害者である場合に、一定の所得控除が受けられるのです。

 一般に、所得控除が受けられる障害者に該当するかどうかは、その人が「障害者手帳」を持っているかどうかで判断します。

 ところが、障害者手帳を持っていない方でも、場合によっては障害者控除が受けられるのです!

 65歳以上で寝たきりや認知症など一定の状態にある方の場合、市町村に申請を行うと「障害者控除対象者認定」を受けられる場合があります。

 

ojiisan_kurumaisu

 

 

 

 

 

 

 

 具体的にいうと、認知症や身体的な老化等で市町村の要介護認定を受けている方は、「障害者控除対象者認定」を受けられる可能性があります。ただし、認知症なのか、身体的介護が必要な方なのかで認定基準が異なったり、市町村によっても判定基準が多少異なったりしますので、実際に市町村に問い合わせて頂くのが一番確実です。

 なお、市町村にお問い合わせの際は、税金関係の部署ではなく、要介護認定等を行う部署に問い合わせてください。

 このようにして「障害者控除対象者認定書」をもらうと、所得税の計算上、一般の障害者で27万円、特別障害者に該当すると40万円の所得控除が受けられます。

zei_kakuteishinkoku

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、最大5年間、過去にさかのぼって「更正の請求」(税金が戻ってくる場合の申告のやり直し)ができますので、かなりの額の税金が戻ってくるかもしれません。

 ぜひ一度、ご検討ください。

 【スタッフ:松下】

平成27年もお世話になりました。

今年も残すところあと数日・・・

師走といいますが、難波も毎日走り回っています。

 

先生 走る

 

 

 

 

 

今年もたくさんの方々にお世話になり、本当にありがとうございました。

素敵な出会いの多い一年でした。

大晦日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難波事務所の年末年始の休業日をお知らせいたします。

12月30日(水)~1月4日(月)とさせていただきます。

皆様、素晴らしい新年をお迎え下さい。

来年も何卒よろしくお願い致します。

門松

門松

 

 

 

 

 

 

 

(スタッフ:伊藤)

 

 

まもなくクリスマス!!

今年も後2週間程で終わりになります。1年間ってあっという間過ぎてしまいますね。

でも、年越しまでにビッグイベントがまだ残っています。クリスマスです (^_-)-☆!!

クリスマスはイルミネーションを見に行ったり、クリスマスプレゼントを買ったりとあ

りますが、忘れてはいけない☆クリスマスケ-キ☆は予約されましたか??

所内では高槻のパティシエコウタロウで予約して購入しました(^O^)

種類は5種類もあり、どれも美味しそうですね~(*´ω`*)

コウタロウ クリスマス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだクリスマスケ-キを検討中の方は是非食べてみて下さい(^^♪オススメで~す☆

自分は去年ショコラ-ムを美味しくいただきました!!(*^^*)

【スタッフ 坂井】

 

 

 

本の紹介 『「売れる販売員」と「ダメ販売員」の習慣』

81BP9-nuXLL『「売れる販売員」と「ダメ販売員」の習慣』

内藤加奈子、明日香出版社、2012年)

 

 

 

 

 

 

 

 

「売れる販売員 vs. ダメ販売員」を対比させることで、販売のエッセンスを伝える本。直接役に立つものもあれば、間接的に役に立つ部分もあると思います。

いくつか、面白いものをピックアップしてご紹介しますね。

それぞれの立場で、役に立つ考え方を見つけてみて下さい。

 

【売れる販売員はお客様を否定し、ダメ販売員はお客様に合わせる】

 

お客様のご要望を叶えるために…

お客様に喜んでいただくために…

お客様が欲しいと言えばその商品のよさを語り、サイズが少し合わなくても気に入っているのならアリかな、と、お客様の「欲しい」に折れてしまう「やさしい」販売員さんもいます。

でも、本当の「やさしさ」とは? 必要な時には、お客様のご意向も否定する。

否定するから、お客様は満足のいく買い物ができる。否定するから、お客様に信頼される。→繰り返しご来店いただける。

 販売員

 

 

 

 

 

 

【売れる販売員はお客様を帰らせ、ダメ販売員は必死で引き止める】

 

売れる販売員は、お客様が購入を迷ったら、帰っていただくのです。

「迷っておられるのでしたら、一度お茶でもされてちょっと休憩をはさんでみては? それでも欲しかったら間違いないかもしれませんね」と言って、一度帰っていただくのです。

お客様が納得していい買い物をすることを手助けしようとしていることが伝わって、それが信頼感につながります。

そして戻ってこられたときは、ほとんどの場合、笑顔です。いいものを選べたことに「ありがとう」と感謝してくださいます。

job_sekkyaku 

 

 

 

 

 

 

【売れる販売員は遅刻してでも化粧、ダメ販売員は電車で化粧】

 

寝坊して、いつも出かける時間に目を覚ましてしまいました。さて、メイクはどうしますか?

…正解は、「遅刻してでも仕上げて出かける」です。なぜなら、私たちの見た目は「商品」だからです。

お客様に見ていただくためにベストな状態になっていないものをお店に出すことはありえないのです。

通勤電車で人目もはばからずに化粧をするなんて、…そんな恥ずかしいことができる販売員さんに、お店で本物のパフォーマンスができるでしょうか。

もちろん遅刻がOKと言うわけではありません。プロとして遅刻は失格です。ただ、ノーメイクで出勤するよりはマシだというだけです。

okesyou

 

 

 

 

 

 

 

【売れる販売員はお店の外でもお客様とおつきあいをし、ダメ販売員は勤務時間外には働かない】

 

頻繁に食事に行ったりお茶を飲んだりしなさい、と言っているのではありません。お店の外での交流の仕方がありますね、という話です。

例えば、旅先から絵葉書を送るという方法があります。ちょっとしたメッセージを添えて。

また、接客の中で話題になった商品で、でも自店では扱ってなくてお勧めできなかった商品を、休みの日などに他店で見つけて、その情報をお伝えする、というのも喜ばれます。

旅先や休みの日といった私的な時間に、お客様のことを思った活動をする。あなたのことを大切に思っていますよ、という気持ちを伝えることができるのです。

 

【その他】

ほかにも、こんなのもあります。

「売れる販売員はトイレ掃除が好き、ダメ販売員は掃除が嫌い」

「売れる販売員はお金がない、ダメ本場委員は貯金が好き」

「売れる販売員は小走り、ダメ販売員はマイペース」

「売れる販売員はあまりしゃべらない、ダメ販売員は一生懸命しゃべる」

「売れる販売員は休日にサービスを受けながら学び、ダメ販売員は休日は仕事のことを忘れる」

などなど…。

 

ご興味のある方は、実際の本を手に取ってみて下さい。

〔スタッフ:松下〕

 

  • ちょっと一言
  • 難波総合事務所とは
  • スタッフ紹介