ホーム ≫ 時の記念日

時の記念日

 

近畿地方も梅雨入りし、蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

item-0102

先週の6月10日は「時の記念日」でした。

 

 

島本町で働く同年代の女性の記事(1日のタイムスケジュ-ル)を読ませて頂き、私自身の時間の使い方について、改めて考えてみました。

 

 

私の今のタイムスケジュ-ルは・・・

 

タイム1

時計

 

私の思い描く理想のスケジュ-ル

 

ZZZ

 

 

 

 

 

 

 

改めて見つめ直すと、必要な時間がとれるハズ!!!と気付きました。

皆さんも時間について考えてみませんか?

 

(スタッフ 伊藤)

 

今年度も頑張ります!

みなさま、ご無沙汰しております。

難波事務所は、1月、2月、3月と確定申告業務と
年度変わりの業務に集中いたしました。

結果、ブログの更新をお休みしておりました・・・。

ようやく事務所内も落ち着きましたので、

今週から、ブログの更新を再開します。

本年度もよろしくお願いいたします!

 

本年度の難波事務所のテーマ、それは・・・

 

九転十起

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

NHKの朝ドラ、「あさが来た」が人気の中終了しました

(最終回の視聴率は関東地区で27.1%を記録。

 全ての回の平均視聴率でも23.5%であり、これは今世紀の朝ドラで最高の数字のようです)。

難波事務所でも「五代ロス」に苦しむ職員が出たりと、話題に上ったドラマでした。

「九転十起生」は、この「あさが来た」のヒロインのモデル、広岡浅子のペンネームです。

ここには「七転び八起き」を超える、広岡浅子の不屈の精神が反映されています。

この言葉のとおり、広岡浅子は何事にも決してあきらめずに、

炭鉱開発、日本女子大学校の開設、大同生命創業などの偉業を成し遂げました。

 

難波事務所もこの姿勢を見習って、

目標達成まで努力し続けます!

まもなくクリスマス!!

今年も後2週間程で終わりになります。1年間ってあっという間過ぎてしまいますね。

でも、年越しまでにビッグイベントがまだ残っています。クリスマスです (^_-)-☆!!

クリスマスはイルミネーションを見に行ったり、クリスマスプレゼントを買ったりとあ

りますが、忘れてはいけない☆クリスマスケ-キ☆は予約されましたか??

所内では高槻のパティシエコウタロウで予約して購入しました(^O^)

種類は5種類もあり、どれも美味しそうですね~(*´ω`*)

コウタロウ クリスマス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだクリスマスケ-キを検討中の方は是非食べてみて下さい(^^♪オススメで~す☆

自分は去年ショコラ-ムを美味しくいただきました!!(*^^*)

【スタッフ 坂井】

 

 

 

全国で初めて成立した『同性パートナーシップ条例』とは?

1[1]渋谷区パ-トナ-シップ証明書とは、同性同士のカップルのパ-トナ-シップを公認する証明書です。

 

 

 

無題

 

東京都渋谷区で全国初、成立した『同性パートナーシップ条例』に基づくもので、同性婚を認めるものとは異なるが、区役所が新しいことに取り組む時代になってきました。

 

無題2

 

渋谷区役所は、差別をなくすことに対して、全力を挙げて取り組んでいく方向です。

 

無題

 

 パートナーシップ証明書は、同性婚とは異なり、戸籍に関わるものではなく、婚姻ほどの法的拘束力はありませんが、以下のメリットが考えられます。

★ 住宅の契約

(どちらかが賃貸物件の名義人の場合、その人が亡くなった際に残された方は退去を命じられることが多い)

★ 通院又は入院時、夫婦のような関係性が実生活において認められるものと期待される。

(救急治療室に家族以外は基本的に面会謝絶となっていた)

 

15[1]

 

性的マイノリティーの方々の人権を尊重し、一人の人間の個性を大事にする社会の実現を目指していく方向性がみえますね。

渋谷区、世田谷区のみならず全国に広まっていくのか?

今後の動向に注目です。

 27[1]

スタッフ 松永でした           (   . . )φメモメモ

 

 

「日本一明るい経済新聞」に記事が掲載されました!

難波事務所の所長、難波孝朗のインタビュー記事が「日本一明るい経済新聞」10月号に掲載されました!

→ インタビュー記事へ

 

掲載されたのは、新聞の1面です! 目立ってます!


明るい新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、この取材の際の様子がYoutubeにUPされています。

 

 

難波事務所はこれからも、目標・努力・達成のパターンを通じて成長を続けます!

皆さま、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

 

なお、「日本一明るい経済新聞」についてお知りになりたい方は、下記のURLをご参照ください。

 http://www.akaruinews.com/

 

「✨黄金✨」の節税術!!

黄金」の節税術!!

 

私が最近、気になる話題がありました。

その話題とは贈与に関するお話です。

その前に贈与税の暦年課税についておさらいをしておきましょう。

15[1]

 

Q.贈与税ってなんなの?

A.贈与税とは原則として、個人から(注)贈与によって取得した財産で、金銭に見積もる

  ことができる経済的価値のあるもの全てについて課税される税金です。

(注) 法人から贈与を受けた財産は一時所得となります。

27[1]

 

Q.贈与税の暦年課税ってなんなの?

A.贈与税の暦年課税とは、1月1日から12月31日までの1年間に、個人から贈与を

  受けた財産に対しての税金です。

   個人から贈与を受けた財産の価額(評価額)の合計額を課税価格とし、そこから

  基礎控除額の110万円を差し引き、その残額に税率を乗じて得た金額から

  速算表の控除額を控除して計算します。

   従って、1年間に贈与を受けた財産の価額の合計額が110万円以下の場合は、

  贈与税がかかりません

 

 

無題

 

1[1]

 

 

おさらいはこれぐらいにして本題に入りましょう。

 

 

 

 贈与に関して興味がある方はご存知かも知れませんが、現金を贈与するのではなく、

金の延べ棒を贈与する方法が話題となっております。

 

①現金110万円を受け取った場合

②金の延べ棒110万円分を受け取った場合

 

2つの受け取った側のパタ-ンを見てみましょう。

 

金の贈与

 

 贈与時は現金、金の延べ棒ともに110万円の価値でしたが時の経過につれて

金の延べ棒は価値が変わってますね  (^^♪

 

 今日の相場は1kg4,804,000円で、前日比+61,000円と

なっております。(平成27年9月25日時点)

 

 

Q.なぜ金の延べ棒なの?

A.銀などの商品より、金の将来を見越して値上がりする可能性が高いと思われている

  からだと思います。 プラチナも最近は人気が出てるみたいですね。

 

金の延べ棒

 

(参考) 金の購入は1kg単位が一般的です。

    購入手数料は 15円/g  ⇒  15,000円/1kg。

    そして、この1kg を 100g × 10枚 にする手数料は216,000円、

    手数料合計は23万円余りとなります。

 

 

Q.もし贈与を受けた金の延べ棒を売ったら税金はどれくらいかかるの?

A.金の延べ棒を売って得たお金は、原則『譲渡所得』となります。(注)事業として行う場合を除く!

  結論は、譲渡益が50万円以下なら税金はかかりません

 

 

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション (2)

 

黄金」の節税術!! 皆様もいかがですか?

 

詳しくは難波事務所まで。

 

ここまでご覧になられた方々、見て頂いてありがとうございました。

また情報を提供させて頂きます。

 

スタッフ 松永でした。(*^-^*)/

 

 

マンガ第7弾が出ました!

順番が前後しましたが、マンガ「なんでも屋のなんちゃんニュース」vol.07 を発行しました!

今回のテーマは「遺言書」!

 


⇒なんでも屋のなんちゃんニュース一覧へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いま、増えている相続トラブル!

巷で「相続」ならぬ「争族」と揶揄されてます。

そんな事態に陥らないためのポイントをなんちゃんが解説!

 

ぜひご覧ください!

9月末発売決定!

【難波の本、9月末発売決定!】

以前からお知らせしていました難波孝朗の著書の発売が決定しました!

詳細は追ってお知らせしますが、9月末には出版できる予定です。

出版の暁には、通販サイト「Amazon」でご購入いただけます。

もうあとひと月、お待ちください。

 

書名も決まりました。題して、

知って得する相続税--増税時代を生き抜く節税のノウハウ--』です。

表紙デザインも決定しました。

こんな感じです。 ……いかがですか?

知って得する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかさわやかな表紙に仕上がりました!

表紙のデザインは、京都で装幀を中心に活躍されているデザイナー、白沢デザイン様にお願いしました。

さすがにプロの仕事ですね! 実際の本を早く手に取ってみたいです。

 

今回は、内容も少し見ていただきますね。

まずは「まえがき」から。

「まえがき

税金は難しいという声を聞きますが、その税法をできるだけ分かりやすく説明させていただきます。その一つとして、今回は相続税を中心に取り上げます。

 相続税は、平成27年1月1日より、増税が実施されました。相続税の基礎控除が減額され、税率がアップしました。

 相続税の課税対象者は、平成26年までの税制の下では、100人のうち約4人でしたが、……続きを読む……

 

で、本の中では、難波孝朗税理士扮する「なんちゃん先生」ほか、楽しい登場人物が分かりやすく相続税を解説していきます。(「登場人物紹介」参照。)

皆さまのお役に立つ「コラム」記事や、実用的な資料集も充実しています。

この大増税の時代、お手元にぜひ1冊どうぞ!

【スタッフ:松下】

『財産債務調書』の提出制度が創設されました。平成27年分(平成28年3月提出)から適用となります。

27[1]≪今回の変更点≫

以前より一定の要件に当てはまる方は『財産及び債務の明細書』を提出していましたが、平成27年度税制改正により『財産債務調書』という名称に変わりました。

名称だけでなくその他の措置も新たに追加になったことも大きな改正点です。

 

 

≪制度の概要≫

『財産債務調書』とは、財産の種類、数量、価額、所在、債務の金額等を全て調書に記載して税務署へ報告する制度です。

  

 

≪調書を提出しなければならない方≫

1.   確定申告書を提出しなければならない方

2.   その年の総所得金額及び山林所得金額の合計額2千万円を超える方

3.   その年の12月31日において3億円以上の財産又は1億円以上の国外転出特例対象財産(未決済デリバティブ取引等)を有する方

上記1〜3の全てに該当する方が対象です。

1[1]

≪その他の措置≫

★『財産債務調書』を提出期限内に提出した場合…

財産債務調書に記載がある財産又は債務に関して、所得税・相続税の申告漏れが生じた場合でも、過少申告加算税等が5%軽減されます。

 

★『財産債務調書』を提出期限後又は提出期限内でも記載漏れがある場合…

財産債務調書に記載がない財産又は債務に関して、所得税の申告漏れが生じたときは、過少申告加算税等が5%加重されます。

無題

 

 

参考資料として『財産債務調書』の用紙は以下の通りです。 スタッフ松永でした(*^-^*)/

15[1]

 

無題1
無題2

広報紙が新しくなります!

難波総合事務所の広報紙「元気でバリバリ笑顔でニッコリ通信」を

心機一転!リニューアルします。

第一面を重点的にアレンジし、

難波総合事務所のイメージカラーであるグリーンを目立つように工夫しております。

そして気になるのはタイトル名ですよね。

では、タイトル名を発表したいと思います。

 

 

新たな難波総合事務所の広報紙の名は・・・

 

その名も

 

「なんjournal」 

 

 

この「なんjournal」は7月号からの発信となります。

雰囲気もガラッと変わりましたので、乞うご期待!

  なんJournal 2015 07号

【スタッフ:難波正憲】

 

 

 

 

  • ちょっと一言
  • 難波総合事務所とは
  • スタッフ紹介