ホーム ≫ 2016年税制改正のポイント

2016年税制改正のポイント

2016年税制改正のポイント

2015年12月10日に税制改正大網が発表されました。

要約させていただきましたので、ご参考にしてください。

 

 

企業

  • 法人実効税率の引き下げ

2015 年度の 32.11% から 2016 年度に 29.97% に、

2018 年度には 29.74% に引き下がります。

 

暮らし

  • 市販薬購入の負担軽く

2017 年 1 月から新たな所得控除制度が創設され、年間購入額が 1 万 2000 円を超えた金額が所得から控除されます。

 

  • 3世代同居の改修負担軽減

2016 年4月以降、キッチンや浴室、トイレ、玄関のうちのどれか1つを増やす工事をすると、工事費の10%の金額を、25万円を上限に所得税額から一度に控除できます。ローンを組んでの改修であれば、ローン残高から最大62万5千円分までを5年に分けて所得税額から控除できます。

 

  • 空き家の売却

2016 年4月以降から、住宅分野では空き家を親から相続した人が耐震改修や解体して3年以内に売却すれば、譲渡益から3千万円が控除されます。

 

【難波 孝朗】

なんばんど演奏をUPしました!

12月1日のイルミネーション点灯式、なんばんどの演奏で盛り上がりました!

当日の演奏の様子を、YOUTUBEにUPしました!

まずは2曲、映画調に編集していますので、お楽しみください!

 

1.「きよしこの夜」(難波所長のギターソロ!)

 

2.「赤鼻のトナカイ」

今年もイルミネーション点灯式になんばんどが出演しました。

 

皆様、こんにちは。
島本町の12 月といえば、JR 島本駅と阪急水無瀬駅を結ぶ楠公通りのイルミネーションですよね。
日が暮れてからは、昼間の賑わいとは一変し、ロマンティックな島本町に変身します。
冬をイメージさせる青色や白色のイルミネーションランプが、仕事の疲れ
日の疲れを癒してくれるような気がします。
難波総合事務所も負けじとイルミネーションで輝いております。
イルミネーションの取り付け作業もボランティア活動として
地域の皆様と共に作業させていただきました。

取り付け作業 佐藤さん

取り付け作業中

取り付け作業

取り付け作業後

そして、「イルミネーション点灯式」では、

今年も「なんばんど」が演奏で盛大に盛り上げました。

イルミネーション点灯式での「なんばんど」の演奏は毎年の恒例行事になりつつあります。

今回はなんと、地元ケーブルテレビの取材もありました。

なんばんどがついにテレビデビューしました!
今回の演奏ではミキサー&アンプを新たに導入しました。
なんばんどの演奏が今までよりひと味もふた味も良く聞こえました。
前回までは30ワットのアンプを使用していましたが、今回は1200ワットもあるんです。

今年の5月31日に行われた島本町音楽フェスティバルよりも音楽的レベルが上がったとのお声も頂きました。
地域の小学生の飛入りもあり、大変盛り上がりました。

演奏

演奏の様子

なんばんどの演奏はYouTubeにアップしましたので、もう一度演奏を見たい方やご覧になられていない方は

ぜひYouTubeにて難波孝朗で検索してみていただければと思います。

YouTubeへはこちら

お寒い中、生演奏にお越しいただいた方、ありがとうございました。

【スタッフ:難波正憲】

 

難波の本、好評発売中!

 

 

難波の初の著書、知って得する相続税~増税時代を生き抜く節税のノウハウ~』が、とうとう発売されました!

昨年末に企画が始まり、1年かけて原稿を練って校正をし、とうとうこの日を迎えました! 有難うございます!

S__12034053

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本、Amazonで販売しております。

11月25日の発売で、12月1日現在、Amazonの分野別ランキングで堂々7位!

巷の関心が集まっている「相続税増税」をテーマにした本ですので、やはり反応が大きいですね。

ぜひご一読ください!

Amazonの購入ページは、下記まで。

 

【『知って得する相続税』購入ページ】

 

IMG_0317

 

 

お客様も難波事務所もバリバリ頑張りましょう

頑張ろう1 事業所の成長

 

理念の明確化 教育の徹底 組織運営

 

人を育てることが大事

 

目標 努力 達成で頑張りましょう

 

 

2 他社がマネできないサ-ビスを作る

 

お客様の状況に合わせた的確な素早いサ-ビス

スタッフの一人一人の個性を認め 相手を信じて任せる体制を構築する先生 任せて

 

まずは心の躾(しつけ)を行う

 

その時点の状況により、より良い気付いた方法で行っていく

 

◎ポイント

お客様の立場に立つ

細部にこだわる

永遠に努力し続ける

毎日が新しい場面

すべてのお客様がVIP

標準的なサ-ビスを守る

その時点の状況に合った気遣いができるサ-ビスを行う

 

3 真のリ-ダ-として求められるものお任せ下さい

 

組織の維持と課題の達成

短所よりも長所を認めて評価する

 

過去の経験や年齢、職位などにとらわれず、自分を超えるようなスタッフに育て、自信をつけさせる

 

以上、みんなで、平成28年に向けて、バリバリ頑張りましょう

 

難波孝朗

口ぐせ改造で楽しい人生!「ドキドキ・ワクワク」で人生キラキラ!

kaigi

 

 

① 「口ぐせ」改造で、ますます楽しい人生に!

                                                   ~悩みも疲れも吹っ飛ぶ!~

 

 

 

「ついてない」「疲れた」「どうせ」「私なんか」「やっぱりダメだ」・・・

と、ついつい口走っていませんか? ネガティブな口ぐせをそのままにしておいたら、人生は暗~いものに・・・

 

いつも「私はバカだから」と口にしているbody_nouha

その言葉が習慣となる

大脳が「わたしはバカなのだ」とインプットしてしまう

意識していなくてもそれに準じた行動をとってしまう

 

まさに、口ぐせは自らを暗示に掛けてしまうものなのですね。

では、どうしたらいいのでしょうか?

 

★ちょっとした言い換えで気分を切り替える“くせ”をつけましょう。

 

「ついてない」

    →「大丈夫。チャンスは必ずやってくる。」pose_makasenasai

「ああ疲れた」

    →「ああ良く頑張った!」

woman_ureshii

「私の努力なんてしょせん報われない」

→「この努力は報われるときがきっと来る!」business_plus_woman

「もう年だから」

     →「まだ〇〇歳だ」ok_man

 

「何をやってもうまくいかない」

    →「今度こそうまくいく-」good_woman

 

 

ちょっと心がけるだけで、できそうですよね。

口ぐせを改造して、常にポジティブシンキングでいきましょう。

きっと、ますます楽しい人生になりますよ。悩みも疲れも吹っ飛びます!!

 

 

②「ドキドキ」「ワクワク」が、人生をキラキラさせるshinsyakaijin_run

 

人生の「かきくけこ」をご存知でしょうか

か 感動  すごい!きれい!すばらしい!を感じてますか?

き 興味  いつも好奇心をもち、何事にもチャレンジ!

く 工夫  仕事でも人間関係でも、工夫が大事!

け 健康  健康に良いことをするように心がけましょう

こ 恋(行動とも言われていますが) 心をときめかせてますか?

 

この「かきくけこ」を意識していると、脳が活性化して、いつまでも若々しさを失わないそうです。kouyou_gari_fufu

特に「感動」は、人生を豊かにします。

感動とは、「ある物事に対して深く感銘し、心を強く動かされること」。

感動を積極的に求めて、ドキドキ、ワクワクして人生をキラキラさせましょう!

感動の心を持っている人は、いつ、どんなときでも新たな発見ができます。

道端に咲く小さな花にも心を寄せられたり、通勤途中の街路樹の葉の色づきにもすぐ気づいて、きれいだと思える心、素敵ですよね。

いつも会っている人たちも、毎日何かが少しずつ違います。

それを新鮮な気持ちで感じられ、感動できたら、生活はもっと豊かになると思いませんか?

flower_chamomileflower_sumire

 

 

 

 

 

そして、もうひとつ大事なこと、それは感謝です。

私たちはまわりの人に支えられて生きています。

周りの人、周りのものすべてに感謝の心を忘れずにいたいものです。

皆様も、ポジティブシンキング人生のかきくけことそして感謝の心

一度しかない人生を、ますます素晴らしい人生にしていってください。

スタッフ佐橋でした。

 

 

【財務諸表の読み方】 財務コンサルとしての税理士事務所

【財務諸表の読み方】 財務コンサルとしての税理士事務所 

 

( 難波事務所 ある日の昼休み )

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

   佐藤    息子が生まれました。

難波正憲

 難波正憲    引っ越しました。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

難波正憲

この前、お客様のところへ月次報告に行ったんですけど、

うまく説明できなくて…。

 

不明事項を確認後、試算表をお見せして利益額をお伝えしたんですけど、

「そんなのはだいたいわかってる!」とか言われちゃって・・・。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

お客様によって、会計事務所に求めることは異なるからね。

毎月の大体の利益だけわかればいい、

と考えられる方もいらっしゃるだろうし、

そのお客様のように、精緻な分析を求められる方もいるよね。

 

難波正憲

税理士試験の勉強をして、ひととおり財務諸表の仕組みや

読み方は理解したはずなんですけど、

なんか、あまり実務に応用できなくて・・・。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

確かに、「簿記」によって学ぶのは財務諸表の「作りかた」であって、

財務諸表の「読み方」ではない、かもしれないね。

 特に、財務分析という観点からは税理士試験の勉強はあまり役に立たない。 

それから、その財務諸表を「読む」ときも、

「何を目的として読むか」で注目すべきところは違ってくる。

そして、その読み取った内容について、どのような報告/アドバイスをするか。

これも、どの立場から報告するかで全然違う。

 

会計事務所で働いている、というと、

「経営コンサルしてるの?」ってよく言われるけど、

わたしは税理士って「経営コンサルタント」ではないと思うんだよね。

 


難波正憲

えっ? 違うんですか?

経営についてアドバイスするのが仕事だと思ってたんですけど・・・。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

正確には、それが根本、土台ではないと言うべきかな。

税理士、会計事務所の第一の役割は「財務コンサルティング」

することにあると思う。

 

まず、財務に関して正確な分析/報告をすること。

それがしっかりできたうえでの「経営コンサルティング」、

「戦略コンサルティング」があるべきじゃないかな、と。

 

難波正憲どう違うんでしょうか・・・。

財務諸表をもとにアドバイスをする、という点では同じですよね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

じゃ、まずは多くの経営者の方がまっ先に意識される、

損益計算書(P/L)から考えてみようか。

まずは「粗利」分析かな。

経営成績を前年比/前月比分析をする際、「増収増益」「減収減益」という言葉を使う。

「収」は収益、つまり売上高のことで、「益」は利益のこと。

普通は売上高と税引前利益について考えるところだけど、

今日は話を簡単にするために売上高と粗利(あらり)で考えてみよう。

正憲さん、「粗利」ってなんのことかわかるよね?

 

難波正憲

売上から仕入とか外注費とかの原価を引いた利益ですよね。

でも、簿記では「売上総利益」と覚えたような気がします。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

その通り。

この「粗利益」、縮めて「粗利」はとても重要な概念なんだ。

 

財務諸表ってたくさん項目があるけど、

実は粗利を分析するだけでその会社の重要なところがわかる。

というか、粗利の正確な分析を行わずに他の細かい項目をみてもあまり意味が無い。

分析してたつもりでも、そもそも粗利を正確に計算できてなかった、

なんてのもよくある話で。

正憲さん、もうひとつ質問しよう。

粗利営業利益の違いは?

 

難波正憲

粗利は売上の原価を控除した利益として、

営業利益は「その企業の本来の営業活動による利益」でしょうか。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

財務諸表論の答としてはそれでいいと思う。

でも、財務諸表の分析、という観点からだと、

ここは「変動費のみを考慮した利益」「変動費+固定費を考慮した利益」

と答えてほしいな。

だから、お客様に説明するときも、勘定科目にとらわれず、

その費用の実質的内容を考慮して説明すべきだよ。

具体的な例で考えてみようか。

例えば、売上高・税引前利益はほぼ前年と同じだけど、

粗利が前年比で下がっていたらどう考えるかな?

 

難波正憲

えーと、会社のメイン事業の利益が下がっているのだから、

経営はあまり順調とはいえないんじゃないでしょうか。

粗利が下がる、ということは原価がかかりすぎてるわけですし。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150そう考えるのが普通だよね。

でも、「固定費」である「給与」の代わりに

「変動費」の「外注費」が増えただけだったら、実質は変わらないよね。

粗利が下がったことについて心配する金融機関に対しては

そのように説明するべきだし、さらにいうと、

建設業のように売上がある程度時期によって変動する業種の場合は、

固定費として常に従業員を確保しておくよりも、

受注に応じて外注したほうが支出は抑えられるかもしれない。

財務コンサルとしては、そういう話をすべきだと思うんだ。

 

 

難波正憲他のコンサルタントなら違うんですか?

例えば経営コンサルタントなら?

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

「外注では製品のクオリティは保てないし、

社内の雰囲気や現場の士気を上げるためにも雇用契約が望ましい。

長期的に考えるなら、雇用契約の方が生産性が上がって経営効率も高まる」

ということを考えるかもしれないね。

 

戦略コンサルタントなら、

「いや、この業種は業界的の趨勢を考えるといまのところ大幅な拡大は見込めないから、

様子を見る、という意味で今は従業員を増やさず、外注でしのぐべきだ」

というようなことを考えるかもしれない。

どの考え方も正しいと思う。

ただ、一番いいのは、すべての観点からの意見を整理して提示できること。

そして、最終的に経営判断を下す経営者の負担を減らすこと。

税理士事務所には、それができるはずなんだ。

 

難波正憲

なるほど、「整理して提示」ですね。

それができれば、判断もスムーズに行えますよね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

この「(増/減)収(増/減)益」という説明は、

財務分析する際にとても役に立つので理解しておくといいよ。

対外的にその会社のことを説明するときにも、

「減収ですが、取引先との契約を見なおしたため、粗利は増益です」

といった説明をすることもできる。

銀行などの金融機関や、新たな取引先は、融資や取引をしたくないわけじゃない。

将来性が高く、融資の安全性の高いところには融資をしたいと考えているわけで、

根拠のない売上増よりも、筋の通った説明がほしい、というのが本音だと思う。

 

難波正憲

いろいろわかってきました。

でも、減収減益って悲しいですね・・・。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150まあね。

でも、「減収減益」は、

「増収増益」と同じく利益が売上高の動きに比例しているので、

実際の経済活動を素直に反映している、といえる。

 

増収増益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題なのは増収減益

販路拡大か、仕入の価格設定の問題か、売上は伸びているものの、利益は伸びてない。

仕入商品の一括購入とか、なにか理由がない限りは経営状況が悪化している、といえる。

増収減益

 

 さらに増収減益が問題なのは、

 税務署からも目をつけられやすい、ということだね。

 対外的に売上を高く見せたい--しかし、税金は払いたくない。

 そういう意識が働いたとき、何か作為的に費用を増やしたりする。

 そうすると増収減益になることが多い。

 

 

 

アンバランスな  増収増益 


 もっとも、さすがに売上と粗利の関係が増収減益となることは

 実際にはほとんどないだろうね。

 でも、売上高の変動率(傾き)と粗利の変動率(傾き)が

 著しくアンバランスとなる増収増益はないわけじゃない。

 

 経済活動が正常に行われている場合は

 売上高の変動率と粗利の変動率は比例的に動くはずであり、

 これが著しくアンバランスな場合は「異常なこと」があったはず、

 と推定できるわけだね。 

 

難波正憲

 

 浅はかな脱税はすぐにわかる、ということですね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

そのとおり。

だから、財務コンサルというよりも、税理士事務所の立場から言うなら、

大幅な増収減益や減収増益の場合や、

前年比でアンバランスな変動がある場合は対外的には申告の際に一言添えるべきかな。

そのために書面添付制度があるのだと思うよ。

 

難波正憲

わかりました!

ところで、貸借対照表(B/S)の分析はどうすればいいんですか?

「財務コンサル」ならそこが一番大事だと思うんですが・・・。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

 ・・・そうだね、その通り。

B/S分析こそ、税理士の腕のみせどころなわけだけど、

ごめん、話が長くなったので、それはまたの機会にしよう。

結局のところ、

ありのままの記帳をして正確な分析をすることがお客様のためになるはずなんだ。

正確な経営判断をするためには、その材料となる財務諸表が正確でなければいけない

そして、何よりも分析内容の報告は迅速に

いくら分析が正確でも、報告が遅くなっては役に立たないからね。

 

難波正憲

所長がいつも言うように、「正しい申告、正しい納税!」ですね。

タイムリーな報告も心がけます。勉強になりました!

 

(スタッフ 佐藤 龍)

 

 

今年もハロウィン!!!

 

難波事務所は、昨年に引き続きハロウィンウィ-ク(10/26~31)で盛り上がりました!!!

 

ハロウィン イラスト2ハロウィン イラスト2ハロウィン イラスト2

 

 

 

 

例えば事務所の中は...


IMG_1808

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに飾り付け。

なんと、スタッフはちょこっと変装しました。

 

 

地域の皆様との交流では...

 

20151030_092645

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HALLOWEENふれあいフェスタに参加したり...

 


IMG_1792

 

 

 

 

 

 

 

英会話教室の生徒さんとふれあったり...

 


IMG_1777

 

 

 

 

 

 

 


IMG_1786

 

 

 

 

 

 

 

 

お菓子や映像で楽しんでいただいております。

 

 

 

私個人的には、子供と本物のカボチャでカ-ビングしてみました。

 

3

 

 

 

 

 

 

 

因みに、カボチャのお値段は1、000円でした。初挑戦だったのですが、考えていたより簡単に出来ました。

 

来年はもっとパワーアップしますので、ご期待ください!

 

 

(スタッフ:伊藤)

 

 

 

 

ハロウィン イラスト2ハロウィン イラスト2ハロウィン イラスト2

 

 

 

マイナンバ-の今後の動き!!

1.マイナンバ-の現状

10月に入りマイナンバ-が送られてくると思っていましたが、まだ届いたという声を聞いていません。

そのマイナンバ-が千葉県で10月20日に郵便局に持ちこまれ、23日から配達が開始されました!!

他府県につきましても印刷が終わり次第各地の郵便局に持ち込まれ、11月末にかけて全国に郵送され

る見込みです。

bango-card1bango-card1myna

 

bango-card1bango-card1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.マイナンバ-の今後の動向

181a9b6ff14123fbd3443bde2c992712

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【企業必見】マイナンバーのスケジュールを時系列でまとめてみた    経営ハッカ-より引用

 

2016年1月~

医療分野では予防接種の記録やメタボ健診の情報に番号を書き込み、自治体や企業が情報を引継ぎやすくする。

 

2018年~

医療専用の別番号を創設し、マイナンバ-と連動させていく。これは、ICチップがついた個人番号

カ-ドを医療機関で認証すると患者の医療番号を把握でき、医療機関や薬局、介護事業者等と情報を

共有でき、二重の投薬や検査を避けやすくする。

 

銀行口座を開設する際の用紙に番号を記載する欄が設けられる。2018年では記載は任意ですが

2021年には義務化が検討されています。

※脱税や生活保護の不正受給を抑制する効果がある!

更に2018年から戸籍とも連動することが検討されています。

※行政手続きで戸籍を取り寄せる手間が不要になります!

 

マイナンバ-

bango-card1

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからもマイナンバ-の動向には注目していき随時報告していきますのでよろしくお願いします(^^)v

【スタッフ 坂井】

 

 

 

 

 

高年齢雇用継続給付金

【高年齢雇用継続給付金】

 

「高年齢雇用継続給付金」とは、雇用保険に加入している60歳以上65歳未満の従業員の方で、もらっている給料が60歳時点の75%未満に下がっている方に給付金を支給する制度です。

 給付金を受け取るための条件は、以下の通りです。

 

 ①60歳以上65歳未満の一般被保険者であること。

 ②被保険者であった期間が5年以上であること。

 ③原則として60歳時点と比較して、60歳以後の賃金が60歳時点の75%未満となっていること。

 

 制度の概要を以下に記します。

 

1.支給年齢

 60歳に達した月から65歳に達する月まで。(60歳到達時に給与改定があった場合)

 teinen_man

2.支給額

 60歳時点の賃金の61%以下に低下した場合  各月の賃金の15%

 60歳時点の賃金の61%超75%未満      各月の賃金の0~15%

 60歳時点の賃金の75%以上         支給なし

  

  ※1 支給の限度額は、(各月の賃金+給付金)の合計額が341,015円に達するまで。

  ※2 60歳時点の賃金は、60歳到達以前6か月の賃金の平均額。

  ※3 60歳時点の賃金の上限額は、447,600円。

 family_syunyu

3.ボーナスとの関係

 60歳時点での賃金の計算上、及び各月の支給額の計算上、ボーナスは一切考慮しません。もちろん、ボーナス支給時には給付金は支給されません。

 

〔事例〕 Aさんの場合

 60歳に達する月 …… 2015年9月

 60歳到達時点での賃金         500,000円

  →給付の判定のための賃金      447,600円……a

 再雇用時の賃金            272,000円……b

   判定   b/a=  60.8%

   支給額  b×15%= 40,800円

 

  ※この場合、再雇用時の賃金が335,700円以上だと、給付金は支給されません。

   273,036円~335,699円の場合、金額に応じ、0~15%の給付金が支給されます。

 [スタッフ:松下]

 

  • ちょっと一言
  • 難波総合事務所とは
  • スタッフ紹介