ホーム ≫ パ-ト社員を正社員化して助成金をGETしよう!

パ-ト社員を正社員化して助成金をGETしよう!

パート社員を正社員化することで、事業主に助成金が受けられるという、キャリアアップ助成金をご存じでしょうか。

 

キャリアアップ助成金とは、

有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者の企業内でのキャリアアップ等を

促進する取り組みを実施した事業主に対して助成をするものです。

 

キャリアアップ助成金は、比較的利用しやすく、助成金額が割と多いので、オススメの助成金です。

 

キャリアアップ助成金には、3つのコ-スがあります。   成功

①正社員化コ-ス

②人材育成コ-ス

③処遇改善コ-ス

 

今回ご紹介したいのが①正社員化コ-スです。

Ⅰ 有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者等を

Ⅱ 安定した雇用形態へ転換等

で、助成金がいただけます。

 

正社員化による支給額は、次の通りです。

 対象労働者一人あたり支給額
 有期契約→正規雇用   60万円 (45万円)
 有期契約→無期雇用   30万円(22.5万円)
 無期雇用→正規雇用   30万円(22.5万円)
 有期契約→多様な正社員   40万円(30万円)
 無期雇用→多様な正社員   10万円(7.5万円)
 多様な正社員→正規雇用   20万円(15万円)

・( )は中小企業以外の額

・対象者によっては加算が付く場合があります

 

まず、計画書を労働局に提出し、

転換後6カ月以降に支給申請をします。

支給申請の際には、就業規則と指定の複数の書類を提出します。

 

詳しくは、当事務所までお問い合わせください。

 

 

平成28年10月より厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がりました。

従業員501人以上の会社では、週20時間以上働く方などにも対象が広がっている中、

従業員501人未満の会社でも、近い将来、加入対象が広がる可能性があります。

この機会に、パ-ト社員を正社員にという、安定した雇用形態へ転換し、助成金をGETしませんか。お任せ下さい

 

 

当事務所は、事業主様の助成申請のお手伝いをさせて頂きます。

支給申請に必要な、就業規則がないとお困りの事業主様!

当事務所では、就業規則のお手伝いもさせて頂きます!!

お気軽にご相談くださいませ!!!    スタッフ佐橋

 

 

 

 

 

 

【本の紹介】『パナマ文書 「タックスヘイブン狩り」の衝撃が世界と日本を襲う』(渡邉哲也、徳間書店、2016年)

【本の紹介】『パナマ文書 「タックスヘイブン狩り」の衝撃が世界と日本を襲う』(渡邉哲也、徳間書店、2016年)

%e3%83%91%e3%83%8a%e3%83%9e%e6%96%87%e6%9b%b8              

 

 

 

 

 

 

『パナマ文書 「タックスヘイブン狩り」の衝撃が世界と日本を襲う』(渡邉哲也、徳間書店、2016年)  

 

【まとめ】

今年4月のパナマ文書漏洩事件を受け、翌月5月に出版されたパナマ文書解説本。

著者はこの問題を長く研究している経済評論家で、

国際的な租税回避問題の経緯・背景をコンパクトに、しかし急所を抑えることができる。  

 

今年も残すところあと2ヶ月となりました。

1人の会計事務所職員として2016年を振り返るならば、 今年はリオ・オリンピックの年ではなく、

「パナマ文書」の年だった、というべきなのでしょう。

今回はこの「パナマ文書」に関する本を紹介します。

 

   %e3%83%91%e3%83%8a%e3%83%9e%e6%96%87%e6%9b%b8              

 

 

 

 

 

 

『パナマ文書 「タックスヘイブン狩り」の衝撃が世界と日本を襲う』(渡邉哲也、徳間書店、2016年)  

 

パナマ文書とは、パナマにある「モサック・フォンセカ」(Mossack Fonseca)という法律事務所によって

作成されたもので、 これにはこの事務所が関わる1970年台からの40年にもおよぶ、

オフショア金融センターを利用する企業や人の取引情報が記載されています。

漏洩したのは4月ですが、この本の出版は5月。

いくらなんでもこの出版は早すぎる!…と思っていましたが、それには理由がありました。

著者の「おわりに」から引きます。

 

 パナマ文書が報じられた際の私の印象は「何を今さら、でもついにやるのか」であったといえる。メルマガの情報発信と著作の情報集めのため、日々、海外メディアソースとOECDやG20などの声明やレポートなどを定点観測してきた私にとっては、すでに古い話であったのだ。であるから、FATFなどの規制強化は過去の著作に頻繁に出てきた話なのである。

 

   じつはこの問題、2008年のリーマンショック前後から対策が進められており、2013年7月19日にOECDが「税制の隙間を塞ぐ:OECD、税源侵食と利益移転に関する行動計画(Action Plan on Base Erosion and Profit Shifting)を開始」と発表した時点で答えが見えていたからである。しかし、一気に進めれば経済的マイナス影響も強くなるため、段階的に進められてきただけなのである。 (本書203頁)

 

 世界的な趨勢としては、このような情報がいつ流出してもおかしくない状況だったようですね。

ここまで言い切ってしまうだけあって、本書はコンパクトにこの問題の背景・経緯がまとめられており、

短時間で学ぶことができました。

 その一方で、「ダブル・アイリッシュ」「ダッチ・サンドイッチ」などの具体的な租税回避の方法についての

簡単な説明もあるため、この問題についての基本的な知識を得ることができます。

 

 パナマ文書の漏洩が重要なのは、

この文書の内容が単に租税回避のスキャンダルに係るものだからでなく、

国際的なマネーロンダリング問題、特にテロ資金供与についての情報だからです。

この方面については、1989年の設立以来、

FATF(金融活動作業部会:Financial Action Task Force on Money Laundering)が

くり返し各国に情報公開などの勧告を行ってきました。

al008-5w1hyubisasu20140722_tp_v

<FATFの勧告、イメージ>

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、日本でも水面下では問題になっていました。

有名なところでは、武富士の相続税問題。  

 

 武富士元会長が「ダッチサンドイッチ」と呼ばれる手法により、

1998年に行った相続税の租税回避行為について、 国税庁が最高裁で敗訴(2011年)した事件です。

これ以降、法律が大きく改正され、逃げられない仕組みが構築されつつあります。

me_biz20160902072715_tp_v

逃げられないゾ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たとえば、2013年末以降、毎年12月31日時点で5000万円をこす海外資産を持つ個人は、申告義務を負うようになった。申告漏れが見つかったり、国外財産調書に記載がない場合には加算税の課税率が5%高くなる。また、虚偽記載や意図的に提出しなかった場合などには、1年以下の懲役または50万円以下の罰金となる。もちろん刑事罰であるから、罰金は軽くても家宅捜査の対象となりうる。  

 

 さらに、2015年7月1日からは、国外転出するときに1億円以上の有価証券などを所有している者は、その含み益に所得税の課税が行われることになったため、確定申告が必須となった。また、同じく1億円以上の有価証券などを所有している資産家が、国外に居住する親族などに有価証券等の贈与を行う場合にも、課税対象となることが決まり、確定申告の義務が生じることとなった。 (本書29, 30頁)  

 

 とはいえ、日本のメディアではほとんど報じられておらず、大手の新聞社でも2015年ころまで仲介する法律事務所の提灯記事を書いており、これと並行して一部のコンサルタントなどが相続対策と称して、顧客の無知を利用しタックスヘイブンを利用したスキームを高い値段で売りつけていたわけである。  

 

 本書で述べているように、タックスヘイブンを利用した租税回避は2014年の確定申告から海外資産5000万円以上の申告義務が始まり、2015年7月に「国外転出時課税制度」(通称、出国税)が開始された時点でスキームとしては終わっている話でしかない。 (204頁)

 

%e7%b5%82%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%82%be%ef%bc%81

終わってるゾ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的には、国内動向が世界の動向の影響を受けていることが興味深かったです。

近年の税制改正が、「発展・拡大」の方向ではなく、

「インバウンド・囲い込み」の方向を向いていると感じていましたが、

FATFのような世界的な動向を知り、深く納得しました。

BEPSの問題に取り組むためには、まず国内の資産・所得を把握することが必要ということでしょう。

近年、富裕層への監視が強化されているのもこれを裏付けていると思われます。

本書と合わせて、 志賀 櫻氏の『タックス・ヘイヴン -消えていく税金』(岩波新書、2014)なども合わせて読むと、

この問題について理解が深まるのではないでしょうか。 

41d8vhmednl-_sx301_bo1204203200_      

 

 

 

 

 

 

志賀 櫻氏の『タックス・ヘイヴン -消えていく税金』(岩波新書、2014)

 

(スタッフ: 佐藤 龍)

しまもとハロウィンウィ-ク!!!

今年もやってきました。ハロウィン!!!

skm_c364e16101314280_0001

 

 

 

 

 

 

 

しまもとハロウィンウィ-クも10月15日からスタ-トします。

難波事務所はハロウィンスタンプラリーに協賛しております。

皆様お越しください。

地域密着を目指す難波孝朗総合事務所も地域の皆様のご意見やニ-ズを参考にさせていただき、

チャレンジして参ります。

 

 

 

事務所もこんなふうに・・・

 

%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80

 

 

 

 

 

 

 

 

夜はこんなふうに・・・

 

 

img_1783

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_1784

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飾り付けて盛り上がっています。

 

 

 

 

%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

 

 

 

 

 

私個人の話しですが、去年は自宅でかぼちゃランタンを作りました。

今年はもう少し上手に出来たらと思っています。

%e5%86%99%e7%9c%9f

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ 伊藤

 

難波事務所ホ-ムペ-ジリニューアル!!

皆様ご無沙汰しております。暑さも和らぎ秋がやってきました!!

秋と言えば、食欲の秋、読書の秋、スポ-ツの秋、そして

忘れてはいけないブログの秋です(^^)v笑

今月は難波事務所のホ-ムペ-ジがリニューアルされました!!

新しい従業員も入りスタッフ紹介も更新されます(≧▽≦)

ぜひご覧下さい☆

%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

 

 

 

 

 

来週のブログは毎年恒例の事務所のハロウィン特集です!!

[スタッフ 坂井]

 

 

新しいライフスタイルとしてのブランドを確立!

いつもありがとうございます。

難波孝朗総合事務所も生き残りをかけてバリバリ頑張ります。

新しいスローガンを掲げ、目標・努力・達成でいきます。

 

1、思いやり、親切心、心からのおもてなしの提供をしよう

いつも考えること≫

◎ どうすればお客様に感動を与えられるか

◎ スタッフが誇りと喜びを持てる職場環境

◎ お客様が言葉にされないニーズを先読みして、満たすためのチームワーク

 

 

先生ブログ

 

2、お客様とコミュニケーションをとる

 

先生ブログ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難波総合事務所も皆様方とともに成長させてください。

人生一回切り。

思い切り頑張ります。

 

税理士・行政書士・社会保険労務士  難波孝朗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月7日は七夕!

7月7日は七夕でした。

島本町でも水無瀬駅前と島本駅前にたくさんの短冊がつるされています。

願い事には、『ひらがなが上手に書けますように』『お医者さんになりたい』など

地域の子供たちのお願い事が短冊に書かれていました。

 

IMG_1570-min

IMG_1572

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも七夕でなぜお願い事をするのか皆様ご存知ですか?

 

七夕の歴史

日本に伝わったのは平安時代で、宮中行事として七夕行事が行われるようになりました。宮中の人々は桃や梨、なす、うり、大豆、干し鯛、アワビなどを供えて星をながめ、香をたいて、楽を奏で、詩歌を楽しみました。サトイモの葉にたまった夜つゆを「天の川のしずく」と考えて、それで墨を溶かし梶の葉に和歌を書いて願いごとをしていました。梶は古くから神聖な木とされ、祭具として多くの場面で使われてきました。

 

江戸時代になり七夕行事が五節句の一つとなると、七夕は庶民の間にも広まり、全国的に行われるようになりました。人々は野菜や果物をそなえて、詩歌や習いごとの上達を願いました。梶の葉のかわりに五つの色の短冊に色々な願い事を書いて笹竹につるし、星に祈るお祭りと変わっていきました。
中国には古代より、木・火・土・金・水の五つの要素によって自然現象や社会現象が変化するという学説があり、五色のたんざくはこれにちなんだ緑・赤・黄・白・黒です。中国ではたんざくではなく、織姫の織り糸にちなみ、吹き流しや五色の糸をつるします。また、たらいに水を張って梶の葉を浮かべ、そこに織女星とひこぼしの二つの星をうつしておりひめとひこぼしが無事に会えるようにと祈りました。

そして現在は7月7日の七夕の夜、おりひめとひこぼしは待ちに待った「再会」という願いをかなえます。人々は「二人のように、願い事がかないますように」と、たんざくに色々な願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました。
冬でも緑を保ち、まっすぐ育つ生命力にあふれた笹や竹には、昔から不思議な力があると言われてきました。神聖な植物ゆえに、そこに神を宿すことができるとも言われています。祭りの後、笹や竹を川や海に飾りごと流す風習には、笹や竹にけがれを持っていってもらうという意味があります。

地主神社ホームページより

 

来年は難波事務所に笹竹を設置し、皆様の願いのこもった短冊を飾らせていただこうと、計画しております!

 

ちなみに私の今年の短冊はこちら

無題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【スタッフ:難波正憲】

 

 

入手しました! マイナンバーカード

巷で噂のマイナンバーカード。

通知カードは来たけど、マイナンバーカードの申込はどうしようかなと思われている人も多いことでしょう。

そんな方のために、マイナンバーカードをGETするための方法、要する時間等を私の場合に限ってですが、ご紹介します。

 

私は、昨年11月に通知カードを受け取り、12月の初めにスマホから申し込みました。

スマホからだととっても簡単。

 

① スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録2

  • 申請書ID(半角数字23桁)
  • メール連絡用氏名
  • メールアドレス

 

 

② 登録されたメールアドレス宛に通知される申請者専用WEBサイトにアクセスし、

スマートフォンのカメラで撮影した顔写真を登録※ あらかじめ撮影しなくても操作中に撮影することもできます

 

3

 

 

 

 

 

 

③ その他申請に必要な次の情報を入力1

  • 生年月日 ※必須
  • 電子証明書の発行希望有無

 

 

④ 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し送信すると、登録したメールアドレス宛に申請が完了した旨のメールが届き申請完了

 

 

そして待つこと、半年。やっと交付はがきが入った封書が届きました。(ちなみに11月に郵送で申し込んだ家族も同じ時期に届きました)

ちなみに私は高槻市民です。

 

6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、交付はがきとともに入っているお知らせを見ると、なんと予約が必要とのこと。お役所の空いている時間に予約してから取りに来てねという感じでしょうか。

しか交付期限があり、私の場合は8月末日まで。

 

そして、平日の17:00に予約し、(休日開庁もあるようですが)

予約当日15分前に到着すると、交付会場は別に用意されており、

少し待つだけで、すんなり案内されました。

 

パソコン画面に、利用者署名用電子証明書の暗証番号を自ら入力し(4桁の数字であらかじめ決めておくものです)、

次に 署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字の混在。英字は大文字)も自ら入力。そして完成。GET!

 

 

 

 

 

カードにビニールカバーがついていて前面では、『臓器提供意思』と『性別』(なぜか)が見えないように隠されており、裏面には『個人番号(マイナンバー)』が見えないように隠されています。隠すなら性別ではなく、生年月日を隠してくれたらいいのに~。

 

マイナンバーカードを入手して、気になったのは、前面の電子証明書の有効期限の手書き。5年と決まっているなら、マイナンバーカードの有効期限のように印字できなかったのかなあ。マイナンバーカード入手時と電子証明書の暗証番号登録が異なる年になる可能性があるからでしょうか。電子証明書の有効期限が5年というのも、また変更に市役所に行かなければならないようなので、少し、面倒ですね。(現行では、PCでの変更はできないそうです。)

 

早く、マイナンバーカードをいろんなことで使えるようになったらいいですね。コンビニでの証明書取得とか、マイナポータルのログインとか。楽しみにしましょう。スタッフ佐橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高槻ジャズストレポート、大西順子の新譜。

【 難波事務所 ある日の昼休み 】

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

佐藤: とうとう40歳になります。

松永

松永: そろそろ70kgになります。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

(ある日の難波事務所お昼休み。少し元気がない佐藤。) 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150 はぁ・・・。

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

今日はため息ですか。

もう、やめてくださいよ。

事務所の雰囲気が暗くなるじゃないですか。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

いやね、娘が小学校に行き始めたんで、

毎日の会話が大事だと思って話をするようにしてるんだ。

話す内容は、その日あったことや、明日の予定など。

今日の朝も、娘に「今日は何が楽しみ?」と聞いてみたら、

「プール!」と力強い返事が返ってきた。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ほほえましい日常の一コマですな。

  

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

しかし逆に「お父さんは今日何が楽しみ?」と聞き返されて、

「えーと、お父さんはね・・・」と、答えようとしたら固まってしまった。

・・・楽しみ・・・今日、なにか楽しみがあるのだろうか。

というか、俺は毎日何を楽しみに生きているのだろう・・・

・・・答えられないということは、俺は楽しみがない人生をいきているということなのか・・・

なんて考えてたら悲しくなっちゃって。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

もう、やだなあ。

40にもなって、そんなアホなことで悩まないでくださいよ。

僕なんて、生きてるだけで楽しい。

息してるだけで楽しいですよ~、アハハハ。

佐藤さん、音楽好きだから音楽聴いてたら楽しいんじゃないですか?

高槻ジャズストも、良かったって言ってたじゃないですか。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

音楽か・・・。

うん、高槻ジャズストはよかったなあ・・・。

このブログで以前に話した期待 を裏切らなかったよ。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

そういえば、ジャズストの話はちゃんと聞いてないですね。

オトーサンのやる気回復のために少しだけ付き合ってあげます。

そのときの話聞かせてくださいよ。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

ありがとう。

結局、今年は5/4の2日目は用事があったので、5/3の1日目だけブラブラしたんだ。

昼はアル・プラザ~西武周辺をふらふらして、午後~夕方は桃園小学校を覗いてたりした。

名古屋の高校生ビッグバンド「Free Hills Jazz Orchestra」の若いエネルギーにはやられたね。

でも、なんといっても目当ては夜の現代劇場。

現代劇場が開場する1時間くらい前から並び始めた。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

あれ? 並ぶ時間はそんなもんでいけたんですか。

並ぶ人は何時間も前から並ぶ、と聞きましたけど。 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

うん、並び始めるのは少し遅かったかもしれない。

1時間前だと、既に長蛇の列が隣の市民グラウンドまで伸びていた。

もしかして入れないかも、と恐れたけど、ちゃんと1階席に座れた。

現代劇場は結構キャパシティ大きいんだね。

 

【2016年 5月3日 高槻現代劇場 大ホール】

18:00~ Fried Pride

FriedPride_A

 

 

 

 

 

 

 

フライド・プライド1)は高槻住民にはおなじみ。

「高槻ジャズストのフライド・プライド」は、もはや年中行事の感すらある。

ボーカル、shihoのMCも達者で、圧倒的なホーム感の中の演奏だった。

高槻住民の中には、毎年、このデュオだけは必ず聴きに来る、という人もいるらしい。

確かに、フライド・プライドが終わったら帰ってしまうお客さんも結構いた。

期待通りのいいステージだった。

 

19:00~ Woong San (ウン・サン)

QWoongSan-e1459653205971

 

 

 

 

 

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

続いては、韓国の歌姫、ウン・サン。

不勉強で、この女性ボーカリストは知らなかったんだけど、

これもいいステージだった。

日本語も上手で、プロとしての誇りが感じられるステージだったよ。

ウン・サン自身、若干の「アウェイ」感の中で始まったステージだったと思うんだけど、

彼女の歌とMCによって、じわじわと会場の雰囲気が変わっていった。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

いい演奏は必ず伝わる、ということですかね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

まさにそうだね。

あと、このバンドはドラムが創造的でよかった。

プログラムを見てもクレジットに名前がないのが残念だ。

 

20:00~ 大西順子トリオ

大西順子

 

   

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

待ってました!

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

これはよかった・・・!

期待を裏切らない、いや期待以上の演奏だった。

わたしは1階の後ろの方で聴いていたんだけど、

1曲目の「How High The Moon」で、明らかに会場の空気が変わるのがわかった。

これから始まるのは「ジャズ」ですよ、

ああそうか、私たちはジャズを聴きにきたんだった、というような、

「場」の転換、意識変換が行われたのが感じられたね。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ほう。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

もっとも、それまでのフライド・プライドとウン・サンのステージが、

ジャズストにふさわしいエンターテイメント性の強いものだっただけに、

余計に強くそれは感じられたのかもしれない。

 

感動したのは、引退前と変わらず、ゴリゴリの疾走感あふれるスタイルが健在だったこと。

時につんのめりそうになりながら湧き出るフレーズを叩き込む姿は変わらぬままだった。

 

「How High The Moon」はジャズのスタンダード曲で、

大西順子は一時引退前から、好んでこの曲を演奏していた。

序盤の低音部・単音中心のフレーズから、

グリッサンドで高音部になだれ込んで、

8バース~1バースへと一気にアゲていく、なんて構成もいつもどおり。

61q9qjXrSLL._SY355_

表ジャケット

 

4c8c718f

裏ジャケット。 無駄にセクシーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  『play, piano, play~大西順子トリオ・イン・ヨーロッパ』

  1996年の作品。

  #2の『HOW HIGH THE MOON』はいつ聴いてもカッコいいです。

  特に、p と ds のバースの掛け合い後、テーマに戻るところは鳥肌モノです。

 

そして、何より素晴らしかったのは、

1曲目が終わった後、しばらく拍手が鳴りやまなかったこと。

演奏はもちろん素晴らしかったんだけど、

他のお客さんとも同じように感じていたことがわかって嬉しかった。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

これもライブの楽しみですよね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

それに応える彼女のMC、

大西順子 「あ、さすが大阪、すごいっすね。」

・・・いまひとつ愛想がなく、やや言葉足らずなMCも大西順子の魅力の一つだ。

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 

ツンデレ?

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

わからない。

この発言が、「ツン」なのか「デレ」なのかもわからない。

そこも彼女の魅力の一つだ。

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 

佐藤さん、自分で何言ってるかわかってますか?

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

・・・わからない。

続いては、新作『Tea Times』から、「Tea Time 1」「Tea Time 2」。

・・・しかし、これはやりすぎだ。

この鬼ポリリズムはちょっとトンガってたなあ。

新作の作曲・プロデュースは菊地成孔で、そのポリリズム・フェティッシュがモロに出た感じだ。

この2曲は本人たちもやりすぎた、と思ったのか、

次からは4ビート・ジャズに戻って、ぴったり21時に演奏終了。

初日の演奏終了のアナウンス時には、スタンディング・オベーションも起こって、

「興奮冷めやらぬ」な雰囲気の中帰路についた。

あ、もちろんTシャツも買ったよ。

2016-tshirt-navy

全サイズ 2,000円也。 ジャズストの資金源です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ジャズストの大事な運営資金源らしいですからね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

このときのメンバーは、米木康志(b)と山田玲(ds)。

新作『Tea Time』のリズムセクション2)とは異なるのに、

よくあんな曲をこなしたと思います。

 彼女のFacebook にも、

「高槻 JAZZ STREET 無事終えました。

大阪のお客様は熱い!やられました 笑」

というコメントともに、この日の写真が挙げられているから(2016 5/3 投稿記事)、

ここにもアップしておこう。

13133394_500700580120105_6538298168466511072_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

これじゃよくわからないよ!

 

 

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

ごもっとも。

そう言われると思って、実はもう一枚用意してある。

 

 

13151577_500700576786772_3313933821524758419_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ほとんど同じじゃないですか!

あれ? でも、この配置だと、大西順子さん、演奏中はお客さんに「尻」を見せてることになりませんか? 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

わざわざそんな言い方をしなくてもよい。

しかし、まあ、その通りかな。 ちゃんとお客さんの方を向いてるのはベースだけ。

ピアノトリオの場合、ステージに向かって左側からピアノ、ドラム、ベースと並ぶことが多いから、

これはずいぶん思い切ったセッティングであるといえるだろう。

だから、彼女のピアノが目当てで左側の席を狙っていた人はあてが外れたんじゃないかな。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

かぶりつきでピアノを見れると思ったら、

目の前はドラムのお兄ちゃんの背中だった! みたいな(笑)。 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

そうそう。

思うに、このセッティングは、バンドの意思疎通を密にするためのものだろう。

何度も演奏中に合図や言葉を交わしていた。

一般的な配置では、言葉は届かなかっただろう。

新曲の「Tea Time 1, 2」など、構成が複雑だったり、ところどころキメがある曲だったからね。

多分、ミュージシャン自身も緊張していたはず。

それにしても、ピアノとドラムがお客さんの方を向いてないのはスゴイよね。

現代劇場のあの広いステージも全然活かされてないし(笑)。

そんな意味で、リラックスした演奏、というよりも、

ミュージシャン同士の緊張感も伝わってくる演奏だった。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

それもまたよし、と。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

その通り。

そういうわけで、素晴らしいステージだったんだけど、

実は、始まりに少しトラブルがあった。

司会による紹介で、

「大西順子さんの新譜は菊地成孔プロデュースによる『Hidden Kingdom』です!」

という力強いアナウンスがあったんだけど、このタイトルが完全に間違い。

大西順子自身が「全然違います」と、クールに訂正していた。

あれは客席にいる身だったけど、ヒヤッとしたね。

81ou2dInGqL._SL1432_

間違いのほう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『HIDDEN KINGDOM』 / Rodney Whitaker (1997)

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

正しくは『Tea Times』1)、でしょ。

 

 

51ZC-e-1sDL

正しいほう。ラップとかも入ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    『Tea Times』 / 大西順子 (2016)

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

そう。

飛ぶ鳥を落とす勢いの菊地成孔プロデュースだ。

しかし、この『Hidden Kingdom』、必ずしも彼女と無関係というわけでもない。

この作品、Rodney Whitakerがリーダーの1997年の作品だけど、ピアノは覆面のJ.Dなる人物。

で、発売当時はこのJ.Dは謎のままだったんだけど、実はこの正体が大西順子であることが去年明らかになった。

ロドニー・ウィテカーは『cruisin’』などで大西順子と共演している。

つまり、奥田民生のライブで、休止前のユニコーンの再発盤を新譜として紹介されたような形だ。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

わかった・・・? ような・・・わかりにくくなったような・・・?

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

復帰(何度目の?)に合わせて、

大西順子の過去の作品がリマスターされて再発されるんだけど、

この『Hidden Kingdom』も再発される。

だから、大西順子と全く無関係というわけではないんだよね

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

うわ、原盤はDIWじゃないすか。

マニアックなレーベルだなあ。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

あの司会の人はどこから『Hidden Kingdom』の情報を入手したんだろう。

知り合いのジャズファンが

「大西順子の『新譜』はこれだよ、ウヒヒヒ」なんてアホな入れ知恵したのだろうか。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ところで佐藤さん、

この『Tea Times』のジャケットどうなんですか?

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

・・・一般的にはどうなんだろうね。

ただ、「女性ピアニスト」ってことを強調して、肌の露出が多かったりするのよりはいいんじゃないかな。

ちなみに、『JAZZ LIFE』も特集組んでるよ。

 

51qtLd1gelL

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JAZZ LIFE 2016年 7月号

5/3の現代劇場の3つのステージはどれも素晴らしい演奏だったけど、お客さんもよかったように思う。

自分もその中の一人だったことを誇りに思うね。

 松永さんも、ムーンウォークばっかり練習してないで、たまにはジャズでもどう?

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150・・・考えておきます。

でも僕は順子よりaikoの方が好きです。

 

1) 以下、ミュージシャンの方々については敬称略です。 

2) ちなみに、『Tea Times』のリズムセクションは、テリオン・ガリー(ds, TERREON GULLY)

ユニオール・テリー(b, YUNIOR TERRY) です。

 

【まとめ】

音楽フェスティバルは、「街コン」と並んで、町おこしのスタンダードですが、

高槻ジャズストリートは歴史も古く(今年は18回目)、完全ボランティアによるところが素晴らしいと思います。

運営に携わった皆さん、ミュージシャンの皆さん、お疲れ様でした。

難波事務所は今後も高槻ジャズストリートを応援していきます。

ジャズストちらし 2016

2016 (18th) パンフレット広告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【スタッフ: 佐藤龍】

時の記念日

 

近畿地方も梅雨入りし、蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

item-0102

先週の6月10日は「時の記念日」でした。

 

 

島本町で働く同年代の女性の記事(1日のタイムスケジュ-ル)を読ませて頂き、私自身の時間の使い方について、改めて考えてみました。

 

 

私の今のタイムスケジュ-ルは・・・

 

タイム1

時計

 

私の思い描く理想のスケジュ-ル

 

ZZZ

 

 

 

 

 

 

 

改めて見つめ直すと、必要な時間がとれるハズ!!!と気付きました。

皆さんも時間について考えてみませんか?

 

(スタッフ 伊藤)

 

東京出張!!

先日仕事で初めて東京に行って来ました。

今回東京に行った目的は、去年の年末に発売しました本☆「知って得する相続税」☆

を読んで頂いたお客様とお会いするためでした

普段は関西中心で仕事をしていますので東京は雰囲気も違って新鮮でした!!

仕事で行きましたので、観光している時間がありませんでしたが

山手線1周はしてきました。約65分かかります(^^♪

ちなみに大阪の環状線は1周40分ぐらいかかります。

次回行く時は、電車観光ではない観光ができたらいいなと思います(≧▽≦)

関西だけでなく、東京でも頑張っていきますのでよろしくお願いします!!

JNR_C11_292_Shinbashi_Sta_20080213

新橋 SL

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

original

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:坂井

kumamon-bs

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ちょっと一言
  • 難波総合事務所とは
  • スタッフ紹介