ホーム ≫ 高槻ジャズストレポート、大西順子の新譜。

高槻ジャズストレポート、大西順子の新譜。

【 難波事務所 ある日の昼休み 】

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

佐藤: とうとう40歳になります。

松永

松永: そろそろ70kgになります。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

(ある日の難波事務所お昼休み。少し元気がない佐藤。) 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150 はぁ・・・。

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

今日はため息ですか。

もう、やめてくださいよ。

事務所の雰囲気が暗くなるじゃないですか。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

いやね、娘が小学校に行き始めたんで、

毎日の会話が大事だと思って話をするようにしてるんだ。

話す内容は、その日あったことや、明日の予定など。

今日の朝も、娘に「今日は何が楽しみ?」と聞いてみたら、

「プール!」と力強い返事が返ってきた。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ほほえましい日常の一コマですな。

  

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

しかし逆に「お父さんは今日何が楽しみ?」と聞き返されて、

「えーと、お父さんはね・・・」と、答えようとしたら固まってしまった。

・・・楽しみ・・・今日、なにか楽しみがあるのだろうか。

というか、俺は毎日何を楽しみに生きているのだろう・・・

・・・答えられないということは、俺は楽しみがない人生をいきているということなのか・・・

なんて考えてたら悲しくなっちゃって。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

もう、やだなあ。

40にもなって、そんなアホなことで悩まないでくださいよ。

僕なんて、生きてるだけで楽しい。

息してるだけで楽しいですよ~、アハハハ。

佐藤さん、音楽好きだから音楽聴いてたら楽しいんじゃないですか?

高槻ジャズストも、良かったって言ってたじゃないですか。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

音楽か・・・。

うん、高槻ジャズストはよかったなあ・・・。

このブログで以前に話した期待 を裏切らなかったよ。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

そういえば、ジャズストの話はちゃんと聞いてないですね。

オトーサンのやる気回復のために少しだけ付き合ってあげます。

そのときの話聞かせてくださいよ。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

ありがとう。

結局、今年は5/4の2日目は用事があったので、5/3の1日目だけブラブラしたんだ。

昼はアル・プラザ~西武周辺をふらふらして、午後~夕方は桃園小学校を覗いてたりした。

名古屋の高校生ビッグバンド「Free Hills Jazz Orchestra」の若いエネルギーにはやられたね。

でも、なんといっても目当ては夜の現代劇場。

現代劇場が開場する1時間くらい前から並び始めた。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

あれ? 並ぶ時間はそんなもんでいけたんですか。

並ぶ人は何時間も前から並ぶ、と聞きましたけど。 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

うん、並び始めるのは少し遅かったかもしれない。

1時間前だと、既に長蛇の列が隣の市民グラウンドまで伸びていた。

もしかして入れないかも、と恐れたけど、ちゃんと1階席に座れた。

現代劇場は結構キャパシティ大きいんだね。

 

【2016年 5月3日 高槻現代劇場 大ホール】

18:00~ Fried Pride

FriedPride_A

 

 

 

 

 

 

 

フライド・プライド1)は高槻住民にはおなじみ。

「高槻ジャズストのフライド・プライド」は、もはや年中行事の感すらある。

ボーカル、shihoのMCも達者で、圧倒的なホーム感の中の演奏だった。

高槻住民の中には、毎年、このデュオだけは必ず聴きに来る、という人もいるらしい。

確かに、フライド・プライドが終わったら帰ってしまうお客さんも結構いた。

期待通りのいいステージだった。

 

19:00~ Woong San (ウン・サン)

QWoongSan-e1459653205971

 

 

 

 

 

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

続いては、韓国の歌姫、ウン・サン。

不勉強で、この女性ボーカリストは知らなかったんだけど、

これもいいステージだった。

日本語も上手で、プロとしての誇りが感じられるステージだったよ。

ウン・サン自身、若干の「アウェイ」感の中で始まったステージだったと思うんだけど、

彼女の歌とMCによって、じわじわと会場の雰囲気が変わっていった。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

いい演奏は必ず伝わる、ということですかね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

まさにそうだね。

あと、このバンドはドラムが創造的でよかった。

プログラムを見てもクレジットに名前がないのが残念だ。

 

20:00~ 大西順子トリオ

大西順子

 

   

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

待ってました!

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

これはよかった・・・!

期待を裏切らない、いや期待以上の演奏だった。

わたしは1階の後ろの方で聴いていたんだけど、

1曲目の「How High The Moon」で、明らかに会場の空気が変わるのがわかった。

これから始まるのは「ジャズ」ですよ、

ああそうか、私たちはジャズを聴きにきたんだった、というような、

「場」の転換、意識変換が行われたのが感じられたね。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ほう。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

もっとも、それまでのフライド・プライドとウン・サンのステージが、

ジャズストにふさわしいエンターテイメント性の強いものだっただけに、

余計に強くそれは感じられたのかもしれない。

 

感動したのは、引退前と変わらず、ゴリゴリの疾走感あふれるスタイルが健在だったこと。

時につんのめりそうになりながら湧き出るフレーズを叩き込む姿は変わらぬままだった。

 

「How High The Moon」はジャズのスタンダード曲で、

大西順子は一時引退前から、好んでこの曲を演奏していた。

序盤の低音部・単音中心のフレーズから、

グリッサンドで高音部になだれ込んで、

8バース~1バースへと一気にアゲていく、なんて構成もいつもどおり。

61q9qjXrSLL._SY355_

表ジャケット

 

4c8c718f

裏ジャケット。 無駄にセクシーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  『play, piano, play~大西順子トリオ・イン・ヨーロッパ』

  1996年の作品。

  #2の『HOW HIGH THE MOON』はいつ聴いてもカッコいいです。

  特に、p と ds のバースの掛け合い後、テーマに戻るところは鳥肌モノです。

 

そして、何より素晴らしかったのは、

1曲目が終わった後、しばらく拍手が鳴りやまなかったこと。

演奏はもちろん素晴らしかったんだけど、

他のお客さんとも同じように感じていたことがわかって嬉しかった。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

これもライブの楽しみですよね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

それに応える彼女のMC、

大西順子 「あ、さすが大阪、すごいっすね。」

・・・いまひとつ愛想がなく、やや言葉足らずなMCも大西順子の魅力の一つだ。

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 

ツンデレ?

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

わからない。

この発言が、「ツン」なのか「デレ」なのかもわからない。

そこも彼女の魅力の一つだ。

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 

佐藤さん、自分で何言ってるかわかってますか?

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

・・・わからない。

続いては、新作『Tea Times』から、「Tea Time 1」「Tea Time 2」。

・・・しかし、これはやりすぎだ。

この鬼ポリリズムはちょっとトンガってたなあ。

新作の作曲・プロデュースは菊地成孔で、そのポリリズム・フェティッシュがモロに出た感じだ。

この2曲は本人たちもやりすぎた、と思ったのか、

次からは4ビート・ジャズに戻って、ぴったり21時に演奏終了。

初日の演奏終了のアナウンス時には、スタンディング・オベーションも起こって、

「興奮冷めやらぬ」な雰囲気の中帰路についた。

あ、もちろんTシャツも買ったよ。

2016-tshirt-navy

全サイズ 2,000円也。 ジャズストの資金源です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ジャズストの大事な運営資金源らしいですからね。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

このときのメンバーは、米木康志(b)と山田玲(ds)。

新作『Tea Time』のリズムセクション2)とは異なるのに、

よくあんな曲をこなしたと思います。

 彼女のFacebook にも、

「高槻 JAZZ STREET 無事終えました。

大阪のお客様は熱い!やられました 笑」

というコメントともに、この日の写真が挙げられているから(2016 5/3 投稿記事)、

ここにもアップしておこう。

13133394_500700580120105_6538298168466511072_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

これじゃよくわからないよ!

 

 

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

ごもっとも。

そう言われると思って、実はもう一枚用意してある。

 

 

13151577_500700576786772_3313933821524758419_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ほとんど同じじゃないですか!

あれ? でも、この配置だと、大西順子さん、演奏中はお客さんに「尻」を見せてることになりませんか? 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

わざわざそんな言い方をしなくてもよい。

しかし、まあ、その通りかな。 ちゃんとお客さんの方を向いてるのはベースだけ。

ピアノトリオの場合、ステージに向かって左側からピアノ、ドラム、ベースと並ぶことが多いから、

これはずいぶん思い切ったセッティングであるといえるだろう。

だから、彼女のピアノが目当てで左側の席を狙っていた人はあてが外れたんじゃないかな。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

かぶりつきでピアノを見れると思ったら、

目の前はドラムのお兄ちゃんの背中だった! みたいな(笑)。 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

そうそう。

思うに、このセッティングは、バンドの意思疎通を密にするためのものだろう。

何度も演奏中に合図や言葉を交わしていた。

一般的な配置では、言葉は届かなかっただろう。

新曲の「Tea Time 1, 2」など、構成が複雑だったり、ところどころキメがある曲だったからね。

多分、ミュージシャン自身も緊張していたはず。

それにしても、ピアノとドラムがお客さんの方を向いてないのはスゴイよね。

現代劇場のあの広いステージも全然活かされてないし(笑)。

そんな意味で、リラックスした演奏、というよりも、

ミュージシャン同士の緊張感も伝わってくる演奏だった。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

それもまたよし、と。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

その通り。

そういうわけで、素晴らしいステージだったんだけど、

実は、始まりに少しトラブルがあった。

司会による紹介で、

「大西順子さんの新譜は菊地成孔プロデュースによる『Hidden Kingdom』です!」

という力強いアナウンスがあったんだけど、このタイトルが完全に間違い。

大西順子自身が「全然違います」と、クールに訂正していた。

あれは客席にいる身だったけど、ヒヤッとしたね。

81ou2dInGqL._SL1432_

間違いのほう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『HIDDEN KINGDOM』 / Rodney Whitaker (1997)

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

正しくは『Tea Times』1)、でしょ。

 

 

51ZC-e-1sDL

正しいほう。ラップとかも入ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    『Tea Times』 / 大西順子 (2016)

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

そう。

飛ぶ鳥を落とす勢いの菊地成孔プロデュースだ。

しかし、この『Hidden Kingdom』、必ずしも彼女と無関係というわけでもない。

この作品、Rodney Whitakerがリーダーの1997年の作品だけど、ピアノは覆面のJ.Dなる人物。

で、発売当時はこのJ.Dは謎のままだったんだけど、実はこの正体が大西順子であることが去年明らかになった。

ロドニー・ウィテカーは『cruisin’』などで大西順子と共演している。

つまり、奥田民生のライブで、休止前のユニコーンの再発盤を新譜として紹介されたような形だ。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

わかった・・・? ような・・・わかりにくくなったような・・・?

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

復帰(何度目の?)に合わせて、

大西順子の過去の作品がリマスターされて再発されるんだけど、

この『Hidden Kingdom』も再発される。

だから、大西順子と全く無関係というわけではないんだよね

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

うわ、原盤はDIWじゃないすか。

マニアックなレーベルだなあ。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

あの司会の人はどこから『Hidden Kingdom』の情報を入手したんだろう。

知り合いのジャズファンが

「大西順子の『新譜』はこれだよ、ウヒヒヒ」なんてアホな入れ知恵したのだろうか。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

ところで佐藤さん、

この『Tea Times』のジャケットどうなんですか?

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

・・・一般的にはどうなんだろうね。

ただ、「女性ピアニスト」ってことを強調して、肌の露出が多かったりするのよりはいいんじゃないかな。

ちなみに、『JAZZ LIFE』も特集組んでるよ。

 

51qtLd1gelL

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JAZZ LIFE 2016年 7月号

5/3の現代劇場の3つのステージはどれも素晴らしい演奏だったけど、お客さんもよかったように思う。

自分もその中の一人だったことを誇りに思うね。

 松永さんも、ムーンウォークばっかり練習してないで、たまにはジャズでもどう?

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150・・・考えておきます。

でも僕は順子よりaikoの方が好きです。

 

1) 以下、ミュージシャンの方々については敬称略です。 

2) ちなみに、『Tea Times』のリズムセクションは、テリオン・ガリー(ds, TERREON GULLY)

ユニオール・テリー(b, YUNIOR TERRY) です。

 

【まとめ】

音楽フェスティバルは、「街コン」と並んで、町おこしのスタンダードですが、

高槻ジャズストリートは歴史も古く(今年は18回目)、完全ボランティアによるところが素晴らしいと思います。

運営に携わった皆さん、ミュージシャンの皆さん、お疲れ様でした。

難波事務所は今後も高槻ジャズストリートを応援していきます。

ジャズストちらし 2016

2016 (18th) パンフレット広告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【スタッフ: 佐藤龍】

【GW直前!】 大西順子、高槻急襲! プリンスと『よつばと!』文化賞受賞に寄せて

【 難波事務所 ある日の昼休み 】

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

佐藤: うちにリアル「よつば」がいます。  

松永

松永: あなたに「松」のサービスを。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

(ある日の難波事務所お昼休み。不審な動きをしている佐藤。見るからに怪しい。) 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

あれ? なんかそわそわしてません? なんか動きが怪しいですよ~。

昼休みなんだから昼寝でもしたらどうすか。 昼寝、スペイン語ならシェスタ。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

昼寝なんかしてられるか!

これ見てよ! 難波事務所も協賛している「高槻 ジャズストリート 2016」、

今年はなんと大西順子1)が来るんだぞ!

5月3日現代劇場大ホール、20時から。

今回はトリオでの参加だね。

わたしは万障繰り合わせて聴きにいくつもり。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 へー・・・。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

っていっても、ジャズに興味なければなんのことかわからないよね。

大西順子はジャズ・ピアニスト。

「美人ピアニスト」なんて紹介されるときもあるけど、その音楽を聴けば、そんな紹介の言葉が恥ずかしく感じられるだろう。

 

大西順子

 

 

 

 

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 左腕、長!

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

それは写真の撮り方の問題だ。

そこは注目しなくてよい。

 

わたしは高校の頃にジャズを聴き始めたんだけど、ちょうどそのころ大西順子もデビューした。

今は廃刊になった「スイング・ジャーナル」や廃刊前の「JAZZ LIFE」の表紙を飾ったりして、特集を組まれていたのを覚えている。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

(興味なさそうに)なるほど、デビューから好きだった、と。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

ところが、それがそうでもないんだな。

実は、はじめ聴いたときはよくわからなかったんだ。

ソロはメロディというよりも途切れ途切れのフレーズの連発で、 和音も不協和音的。

取り上げてる曲もセロニアス・モンクやチャールズ・ミンガスなどの半ば現代音楽っぽい曲ばかり。

ビル・エヴァンスを聴いてうっとりしてるような田舎の高校生には理解できなかったんだな。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 はあ。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

それが、たくさんの音楽を聴いていくうちに、そのすごさがわかってくる。

メロディに頼るのでなく、和音とグルーヴを重視するスタイルをあえて選び取っていることに気づいてからは、

大西順子の音楽にずるずるとハマってしまった。

彼女はモンク、ミンガス、ドルフィー、エリントン、オーネットの曲を好んで演奏するんだけど、その選択、解釈も素晴らしい。

エリントンの「The Shepherd」をカバーしているのには驚いた。

彼らに共通するのは「美しい曲を書き、前衛的なソロをする」というスタイルで、 これは彼女自身のスタイルと重なる。

以前に実物を聴いたのは、京都RAGの東原力哉の音語りでウェイン・ショーターのピノキオを演奏していた。

あれはカッコよかったなあ。

 さらにこれらのミュージシャン達に共通しているのは個人技が注目されがちなジャズというジャンルにあって、

あえてバンドサウンドを追求したことで・・・

・・・って、なんの話だっけ?

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

終わりましたか佐藤さん。

途中から何言ってるのかわかりませんでした。日本語喋ってくださいよ。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

ごめんごめん。

1枚だけ、大西順子のCDを紹介させて。

やっぱり1stの衝撃がすごい。

 

WOW

   かなりゴリゴリです。

  大西順子,『WOW』(1993)

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

しかし、波があるね、佐藤さんは。

いつももっとテンション低いじゃないすか。

1週間前はなんか落ち込んでたりし。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

あれはプリンスの急死(21日:現地時間)を知ったからだよ。

本当にショックだった・・・。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 プリンス???

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

プリンスは、スティーヴィー・ワンダーやジェイムス・ブラウン、マイケル・ジャクソンといったブラック・ミュージックの巨星の1人といっていい。

マイケル・ジャクソンと違って、誰でも知ってるヒット曲が少ないから、

若い世代はよく知らないかも。

誰もが知ってるヒット曲は、「パープル・レイン」「BatDance」くらいかな。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

バットダンス、プリンスなんですか。

「農~協~牛~乳」ですね!

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

よく知ってるね。

さすが隠れ空耳スト。

プリンスは、どちらかというと音楽好きに愛されるミュージシャンかもしれない。

こういうところは偶然にも大西順子と共通しているところだ。

プリンスがいなければ、密室で突き抜けた音楽をつくりだすBECKや、

自己愛をエネルギーに、FUNKをポップスに昇華させた岡村靖幸も存在しない。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

(たぶん聴かないと思うけど社交辞令で訊いておこう)

じゃあ佐藤さん、プリンスを聴くとしたら何がいいですか?

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

1枚選ぶなら『PARADE』かな。

Amazonのレビューとか見ると、わたしと同じ年代のアラフォー世代の熱の入ったコメントでいっぱい。

アイデアもぶっ飛んでるけど、ヘッドホンで聴くと細部までつくりあげられた音響・音像に昇天必至です。

PARADE

セクシージャケット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  PRINCE, 『PARADE』(1986)

 

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

佐藤さん・・・。

人に紹介するなら、向きを確認してくださいよ。

これ、90度ズレてるじゃないですか。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

向きはこれで正しい。

あと、裏側はさらにセクシーだ。

話変わって、今年の手塚治虫文化賞が発表されたね。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

もうそんな時期ですか。

僕は芥川賞よりも注目してますよ~。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

なんと、今年は『よつばと!』が手塚治虫文化賞の大賞を受賞した(4/27)。

これもうれしいニュースだった。

手塚治虫文化賞はその審査方法に定評があって、

個人的にはこうの史代に出会えたことから毎年その発表を楽しみにしてる。

自分が好きなものが評価されるのを見るのは嬉しいものだね。

ただ、10年間このマンガを読み続けた者からすると、受賞は「いま頃かよ!」という思いだ。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

この賞の対象は、「選考年の前年に発行され、読者・選考委員から推薦された単行本」だから、

対象にしたくてもできなかったんじゃないですかね。

作者のあずまきよひこは「筆が遅い」ので有名な人ですから。

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

もはや、冨樫義博、井上雄彦3)と並んで「筆が寝ている」レベルだよね。

『よつばと!』は去年13巻が出たので、めでたく審査対象となったのだろう。

よかったよかった。

 

よつばと

祝! 大賞受賞!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あずまきよひこ『よつばと! 』(13) (2015)

 

 

『よつばと!』は老若男女、誰もが楽しめるマンガだよ。

ウチにいるリアル「よつば」も楽しく読んでるし、ジジババも楽しんでる。

 

それにしてもGWは忙しくなりそうだ!

2日間高槻ジャズストを駆けずり回るもよし、『よつばと!』を最初から読み直すのもいい。

・・・いや、You Tubeでプリンスの動画を片っ端から見まくるのいいなあ。

 

ca82908d6bacfb6fd5ff89ef8e9b9632-150x150

 

いや、僕は勉強しますよ、行政法と民法。

 

 

01c8d7468e9c7a5b4f9ca2d0fb549204-150x150

最後にいいカッコして・・・。

 

 

 

1) 敬称略です。 

2) 選考委員は、業界の重鎮ではなく「現在の漫画をよく読む人物」が選ばれ、選考委員の審査内容は公開されます。

 3) そういえば、井上雄彦もプリンスのファンだったはずです。

  『SLAM DUNK』作中で流河が自転車に乗りながらウォークマンで聴いていたのも

  プリンスの「NEW POWER GENERATION」でした。

 

【まとめ】

 難波事務所は高槻ジャズストリートを応援しています。 

この1週間、これらのニュースに興奮したのはわたしだけではなかったはずです!

 今回は、サブカル方面の内容に偏ってしまいましたが、 この興奮を共有したかったためです。

佐藤と同じ世代の方(アラフォー世代)ならばわかっていただけると思います!

 

なお、この会話は(半分)フィクションです。

実物の松永はあまりマンガは読みませんし、つぶやくボケはもっと破壊的です。

 

皆さま、有意義な連休をお楽しみください!

 【スタッフ: 佐藤龍】

今年もイルミネーション点灯式になんばんどが出演しました。

 

皆様、こんにちは。
島本町の12 月といえば、JR 島本駅と阪急水無瀬駅を結ぶ楠公通りのイルミネーションですよね。
日が暮れてからは、昼間の賑わいとは一変し、ロマンティックな島本町に変身します。
冬をイメージさせる青色や白色のイルミネーションランプが、仕事の疲れ
日の疲れを癒してくれるような気がします。
難波総合事務所も負けじとイルミネーションで輝いております。
イルミネーションの取り付け作業もボランティア活動として
地域の皆様と共に作業させていただきました。

取り付け作業 佐藤さん

取り付け作業中

取り付け作業

取り付け作業後

そして、「イルミネーション点灯式」では、

今年も「なんばんど」が演奏で盛大に盛り上げました。

イルミネーション点灯式での「なんばんど」の演奏は毎年の恒例行事になりつつあります。

今回はなんと、地元ケーブルテレビの取材もありました。

なんばんどがついにテレビデビューしました!
今回の演奏ではミキサー&アンプを新たに導入しました。
なんばんどの演奏が今までよりひと味もふた味も良く聞こえました。
前回までは30ワットのアンプを使用していましたが、今回は1200ワットもあるんです。

今年の5月31日に行われた島本町音楽フェスティバルよりも音楽的レベルが上がったとのお声も頂きました。
地域の小学生の飛入りもあり、大変盛り上がりました。

演奏

演奏の様子

なんばんどの演奏はYouTubeにアップしましたので、もう一度演奏を見たい方やご覧になられていない方は

ぜひYouTubeにて難波孝朗で検索してみていただければと思います。

YouTubeへはこちら

お寒い中、生演奏にお越しいただいた方、ありがとうございました。

【スタッフ:難波正憲】

 

今年もハロウィン!!!

 

難波事務所は、昨年に引き続きハロウィンウィ-ク(10/26~31)で盛り上がりました!!!

 

ハロウィン イラスト2ハロウィン イラスト2ハロウィン イラスト2

 

 

 

 

例えば事務所の中は...


IMG_1808

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに飾り付け。

なんと、スタッフはちょこっと変装しました。

 

 

地域の皆様との交流では...

 

20151030_092645

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HALLOWEENふれあいフェスタに参加したり...

 


IMG_1792

 

 

 

 

 

 

 

英会話教室の生徒さんとふれあったり...

 


IMG_1777

 

 

 

 

 

 

 


IMG_1786

 

 

 

 

 

 

 

 

お菓子や映像で楽しんでいただいております。

 

 

 

私個人的には、子供と本物のカボチャでカ-ビングしてみました。

 

3

 

 

 

 

 

 

 

因みに、カボチャのお値段は1、000円でした。初挑戦だったのですが、考えていたより簡単に出来ました。

 

来年はもっとパワーアップしますので、ご期待ください!

 

 

(スタッフ:伊藤)

 

 

 

 

ハロウィン イラスト2ハロウィン イラスト2ハロウィン イラスト2

 

 

 

難波総合事務所もハロウィーン!

10月といえば、皆様は何をイメージされますか?
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、紅葉、体育祭、文化祭などイメージされるかと思います。
そして忘れてはいけないのがハロウィーンです。

 

そもそも、ハロウィーンは西暦2000年頃まで日本ではあまり認知されていなかったようです。
そして、一気に注目され始めたのは1997年に東京ディズニーランドで開催された
「ディズニー・ハッピーハロウィーン」というイベントがきっかけだそうです。
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)でも、2002年から毎年ハリウッド・ハロウィーンイベントを開催しています。
日本の二大テーマパークの毎年の行事にもなり一気に知名度が上がりました。

 

難波総合事務所もハロウィーン仕様に飾り付けをしました。

 

取り付け作業中

取り付け作業中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間の様子

IMG_1733

IMG_1741

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の様子

IMG_1735

IMG_1738

 

 

 

 

 

 

 

 
いかがですか?
昼間は可愛らしい雰囲気ですが、夜は昼間とは違うミステリアスな雰囲気に仕上がっております。
島本町の新たな観光スポットを目指しています!
島本町にお立ち寄りの際は、是非、難波総合事務所までお越しいただければと思います。
26日~30日の一週間、17時~19時の間に地域の「小さなモンスター」たちに備え、キャンディを用意しております。

スタッフ難波正憲でした。

 

 

「日本一明るい経済新聞」に記事が掲載されました!

難波事務所の所長、難波孝朗のインタビュー記事が「日本一明るい経済新聞」10月号に掲載されました!

→ インタビュー記事へ

 

掲載されたのは、新聞の1面です! 目立ってます!


明るい新聞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、この取材の際の様子がYoutubeにUPされています。

 

 

難波事務所はこれからも、目標・努力・達成のパターンを通じて成長を続けます!

皆さま、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

 

なお、「日本一明るい経済新聞」についてお知りになりたい方は、下記のURLをご参照ください。

 http://www.akaruinews.com/

 

天下取りへの道

健康の秋がやってきました。皆様いかがお過ごしですか。
私は、シルバーウィークの9月22日に天王山へ登りました。
標高は270.4mと低めですが、歴史的には素晴らしく、秀吉の天下取りの第一歩となった山です。
1582年に起きた山崎の合戦(天王山の戦い)を考えながら秀吉の出世道を一歩ずつ、歴史を噛みしめながら登ってきました。

 

まず、JR山崎駅近くの天王山登り口より宝積寺(宝寺)に行きました。
ここでは、秀吉の腰掛石である「出世石」があります。

IMG_1720

天王山登り口

IMG_1718

出世石

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに10分山道を参り、青木葉谷展望広場にできます。
山頂への登り道の七合目付近です。
天気が良かったので、アベノハルカスや、大阪城まで見ることができました。
最高の景色です!
ゆったりと淀川が大阪平野に流れ込む様子は感動します。

IMG_1717

七合目からの景観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに10分間、山道を登ると酒解神社の鳥居近くに旗立松があります。
羽柴秀吉が明智光秀との山崎の合戦で、8合目付近にて、自軍の士気を高めるため、老松の樹上高くに旗印を掲げました。
その旗立松があります。
京都の自然二百選にも選ばれている風光明媚な場所です。

IMG_1716

旗立松

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから山道20分程登ると山崎城跡があります。
秀吉が築いた山崎城の石垣や井戸の跡があります。
そこが標高270.4mの天王山山頂です。

IMG_1713

天王山 山頂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ハイキングコースには最適です。
天王山の頂上まで登りますと、宝積寺にて「登頂証明書」を頂けます。

IMG_1721

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様も是非、秀吉の出世道で歴史を満喫し、健康増進と歴史を楽しみませんか?

【難波 孝朗】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島本町ってどんなところ?

「難波総合事務所って、島本にあるんやね。島本町ってどんなとこ?」

「ええっと・・・」

先日 大阪南部のお客様へ訪問した際に、こう尋ねられ、

「あれも伝えたい、これも伝えたい、ああ、何からお伝えしたらいいんだろう・・・」と、

迷ってしまって、すらすら答えられなかった私・・・。島本町の良さをわかりやすく伝えたい・・・

そこで、島本町について答えられるようにまとめてみました。

 

■島本町ってどこにあるの?

 

大阪府の北東にあり、京都府の西に位置しています。

住所は、大阪府三島郡島本町 ですが、、三島郡には島本町しかありません。

電話番号の市外局番は、京都と同じ075ですが、大阪府です。

 

島本町地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■島本町ってどんなところ?

 

古くから交通の要衝として栄え、山城国と摂津国の関所がありました。

現在は、国道171号線、東海道新幹線、阪急京都線、JR東海道本線、名神高速道路の主要幹線が通っており、

交通の便がよく、緑や水が豊かで、歴史と文化薫るまち。 人口は約3万人。

 

 

■島本町といえば・・・(たくさんありますが、今回は独断で3箇所に限定しました)

 

サントリー山崎蒸溜所・・・先日ブログで紹介しましたのでこちらをご覧ください

suntory_yamazaki

 

 

 

 

 

 

 

ウイスキ-

 

 

 

 

山崎蒸留所では一番左の『山崎』が作られています。

やはりサントリ-といえば『山崎』ではないでしょうか。

難波事務所でも、『山崎』が一番おいしいと言う人が多いです。

世界的な酒類コンペティション
「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」で

「山崎18年」がベスト アザーウイスキー賞および最優秀金賞を受賞され、
「山崎25年」「白州18年」が最優秀金賞を同時受賞されています。

 

「桜井の別れ」

『太平記』によると、延元元年(1336年)、足利尊氏の大軍を迎え撃つため京都を出発して

兵庫に向かった楠木正成(くすのきまさしげ)が、桜井の宿(駅)で嫡子の正行(まさつら)に遺訓を残して

河内に帰らせたとあります。この伝承は「桜井の別れ」として後世の人々に広く知られ、絵や詩、歌の題材として

多く取り上げらています。

史跡桜井駅跡史跡公園が、JR島本駅前にあり、馬など旅に必要なものを備えた宿駅の跡といわれています。

この公園には大きな楠があります。なんと、この楠は子別れしているんだそうです。楠正成の心が楠に乗り移ったのでしょうか。

島本町の七不思議として語り継がれているそうです。

皆様も是非この楠を探してみてください。新しいパワ-スポットになるかも・・・

 

sisekisakuraiekiato

桜井の別れ

 

 

 

 

 

 

 

 

水無瀬神宮(みなせじんぐう)

水無瀬神宮は、後鳥羽天皇(ごとばてんのう)・土御門天皇(つちみかどてんのう)・順徳天皇(じゅんとくてんのう)を祭る神社です。

神社境内にある「離宮の水」は、 大阪府下(おおさかふか)で唯一環境庁認定の「全国名水百選」に選ばれています

井戸から汲み上げられており、古くから名水とされています。その源は、清流(せいりゅう)水無瀬川(みなせがわ)の伏流水です。

 

006minase-kyakuden01-300

水無瀬神宮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

rikyuunomizu-300

離宮の水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島本町には、史跡、名所がまだまだあり、ハイキングコ-スもあります。

今回参考にさせていただいた島本町ホ-ムペ-ジには、詳しく掲載されていますので、一度ご覧ください。

是非この自然豊かな島本町に興味を持っていただき、そして足を運んでいただければ幸いです。

そして、のぼりが目印の難波総合事務所に、是非、お立ち寄りください。

おいしいお茶をご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。

 

IMG_2576

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ佐橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島本町観光スポット!!

お盆休みも終わり厳しい暑さも少し和らいできたように感じます!!

さて今回は以前紹介しましたサントリー山崎蒸溜所に引き続き島本町の観光スポットをご紹介します!!(^^)v

 

minase_no_taki

norimori

藤 原 家 隆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水無瀬の滝

水無瀬の滝は、滝谷川が天王山断層によって、生じた高さ20メ-トルの滝で、

藤原家隆などの歌人によって古来より多くの歌枕になっています。

歌:水無瀬山せきいれし滝の秋の月おもひ出ずるも涙なりけり

H27年8月27日に行ってきましたが写真より迫力があり夏でも涼しくベンチ

もあり座って見ることができます!!

 

4sakurai

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜井の別れ

大楠公は天皇の命令により決死の覚悟で兵庫ヘ向かう途中、桜井駅(現在の大阪府三島郡島本町)で

小楠公に「自分は死ぬが、その後は父に代わって天皇を助け最後まで守りつくすように」と、

悟し小楠公を故郷の河内に帰した。

場所:JR島本駅から徒歩1分

 

Shiryoukan-new

 

 

 

 

 

 

 

島本町立歴史文化資料館

国史跡桜井駅跡の記念館として昭和16年に有志により建てられました。

現在は、島本町の歴史文化を知っていただけるよう、平成20年4月12日

に資料館として正式開館をしました。

場所:JR島本駅から徒歩1分

時間:9時30分から17時

入場料:無料!!

 

amagomasutsuriba

 

 

 

 

 

 

 

尺代あまご・ます釣場

尺代漁業協同組合が運営する「あまご・ます釣場」では、アマゴやニジマス、イワナ

の渓流釣りを楽しむことができます。友達やカップル、家族で楽しむことができます。

釣った後はバーベキューもできますのでお勧めです!!(≧▽≦)

期間:10月下旬から翌年5月中旬まで

これからがシ-ズンです!!!

時間:8時から17時

料金

駐車場・レストハウス・えさつり用竿・えさ(300円~)

あまご  大人・小人・4,000円
にじます 大人・3,500円  小人・2,500円

他にも観光スポットはありますので島本町に来られた際はぜひ行ってみて下さい!!

 

スタッフ 坂井

 

 

 

 

 

 

  • ちょっと一言
  • 難波総合事務所とは
  • スタッフ紹介